配偶者控除に夫の年収が影響!所得1000万円以上は注意!

カフェ

2018年から配偶者控除の適用条件が大きく変わりました。

多くの家庭では、妻の年収の要件が150万円まで拡大されたことを受けポジティブなものとして捉えられている一方で、夫の年収が高額の場合は配偶者控除が大幅に減額されたり、一切受けられなくなるようになりました。

今回は、2018年の配偶者控除の改正に伴って、夫の年収別にどういった影響が出ているのかを解説していきます。

<テーマ>

・配偶者控除改正で得する人と損する人

・年収別控除額まとめ・1120万円で減額!1220万円でゼロに!

・まとめ

配偶者控除の改正で得する人と損する人

得する人:夫の年収が1120万円以下の世帯

まずは、今回の改正で得するのはどんな人かを挙げていきます。

簡潔にいうと、夫の年収が1120万円以下の世帯と言えます。

今回の改正では、夫の年収が1120万円以下の世帯では一律で、配偶者控除の適用できる妻の年収が103万円から150万円へと拡大されました。

また、150万円を超えた後も段階的に緩やかな課税がなされるようになりました。

そうした点から、一般家庭においては今回の改正は実質的な減税と捉えられています。

損する人:夫の年収が1120万円以上の世帯

反対に、夫が高所得な世帯では今回の改正は実質的な増税として作用しそうです。

この後具体的な控除額は見ていきますが、夫の年収が1120万円を超えると、控除額は減少し1220万円を超えた段階から控除は一切なくなっていきます

最近では、日本社会でも経済格差が問題視されてきていることから、今回の改正にも所得の再分配の意図があったのかもしれませんね。

年収別控除額まとめ・1120万円で減額!1220万円でゼロに!

では、高所得な世帯では実際にどのくらい控除が受けられるか表にまとめてみました!

配偶者特別控除夫の年収
1120万以下1170万円以下1220万以下1220万超え
妻の収入150万以下 38万26万 13万0
155万以下36万26万13万0
160万以下 31万21万 11万0
166.8万未満26万18万9万0
175.2万未満 21万14万 7万0
183.2万未満16万11万6万0
190.4万未満 11万8万 4万0
197.2万未満6万4万2万0
201.6万未満 3万2万 1万0
201.6万以上 0000

夫の年収が1120万円以下で妻の年収が150万円以下であれば、控除額は38万円丸々もらうことができます。

150万円を超えた後でも、控除は一気に受けられなくなるのではなく、だんだんと減っていくのでそれほど厳密に注意するものでもなさそうです。

一方、夫の年収が1120万円を超えると、そもそも受けられる控除額の上限が減ってしまいます。

夫の年収が1220万円を超える頃には、妻の年収はいくらであっても配偶者控除は0ということになるのでかなり厳しいですよね。

今回の改正がプラスに働くか、マイナスに働くかをまとめたのが次の表になります。

増税or減税妻の収入
103万円以下141万円未満201.6万円未満210.6万円以上
夫の年収1120万円以下影響なし減税減税影響なし
1170万円以下増税減税又は増税減税影響ない
1220万円以下増税減税又は増税減税影響なし
1220万円超増税影響なし影響なし影響なし

ぜひ、ご主人の年収に応じて「自分はどのくらい働くのが最適か」をしっかりと意識したパートの計画を練ると良いでしょう!

まとめ

配偶者控除の改正に伴う、夫の年収に応じた影響を解説していきました。

夫の年収が高い世帯では実質的な増税、そうではない世帯では実質的な減税となっています。

ぜひ本記事を参考にご家庭のシチュエーションに合わせた最適な働き方を見つけてください。

暮らしに役立つお金の情報を無料でお届けしています!