訪問介護の平均費用はいくら?業者選びの4つのコツも紹介!

積み上がる小銭

在宅介護の強い味方である訪問介護。介護される方が増えるに従い、介護サービスも多種多様となってきましたが、訪問介護はその中でも人気のサービスです。

今回は「介護をすることになって、訪問介護を利用しようと考えているけれど、どれぐらいの費用がかかるのかわからない」「施設介護と訪問介護のどっちにようか迷っている」という方のために、訪問介護の費用の相場を紹介します。

また、数ある訪問介護業者の中から、自分に合った業者を選ぶコツや、訪問介護のメリット・デメリットも紹介します。

介護は長期間にわたる可能性があるものですので、この記事を参考に、後悔のない選択をしてください。

訪問介護にかかる平均費用

一概に訪問介護をするといっても、介護度や自宅の構造によっては、自宅を改造したり、介護用品を購入したりしなくてはなりません。それが初期費用です。

それに対して、訪問介護のサービスを受けようとしたら、毎月費用が掛かります。こちらが月額費用です。

初期費用と月額費用はそれぞれいくら?

平成30年度(2018年度)の生命保険文化センターによる「生命保険に関する全国実態調査」によると、

初期費用の平均は69.2万円。月額費用の平均は78,400円でした。詳しい分布は以下の通りです。

【初期費用の額とその割合】

初期費用の額割合
掛かった費用は無い15.8%
15万円未満19.0%
15万円~25万円未満8.6%
25万円~50万円未満6.8%
50万円~100万円未満9.1%
100万円~150万円未満6.0%
150万円~200万円未満1.9%
200万以上6.1%

【月額費用の額とその割合】

月額費用の額割合
支払った費用は無い3.6%
1万円未満5.2%
1万円~2万5千円未満15.1%
2万5千円~5万円未満11.0%
5万円~7万5千円未満15.2%
7万5千円~10万円未満4.8%
10万円~12万5千円未満11.9%
12万5千円~15万円未満3.0%
15万円以上15.8%

費用は介護度や家族の有無により変わる

初期費用の平均額は69.2万円ですが、割合を見てみると、「掛かった費用は無い」と「15万円未満」を足した割合が全体の3割以上にも上ります。

逆に「200万円以上」という割合も全体の6%もあり、訪問(在宅)介護に必要な費用は、個人差がかなりあるといえそうです。

やはり、介護度によって、必要な初期費用は変わってくるのです。介護度が重い場合は、200万円以上の高額な出費を覚悟した方がいいでしょう。

月額費用も同様に、介護度によって変わってきます。ここでは例として、介護保険サービスの自己負担額を見てみましょう。

【介護保険サービスの月額自己負担額】

介護度自己負担額
要支援14,970円
要支援210,040円
要介護116,580円
要介護219,480円
要介護326,750円
要介護430,600円
要介護535,830円

「要支援1」と「要介護5」では、なんと7倍ほども自己負担額が違います。

こちらも介護度によっては、多額な月額費用を支払うことになるという覚悟を持っておいた方がいいでしょう。

また、介護をすることができる家族がいるかどうか、いる場合はどれだけ介護に時間を割けるかも、訪問介護の費用を決定する要因になります。

残念ながら、家族が遠方に住んでいたり、仕事が忙しく介護できない場合は、すべての介護を訪問介護に頼ることになり、その費用は増加します。

訪問介護の費用と介護施設の費用を比較!どっちが安い?

介護施設と一口に言っても、民間・公的の違いや、介護度の違いによって利用する施設は違ってきますが、代表的な老人ホーム・介護施設の大まかな費用を見てみましょう。

施設の種類受け入れられる介護度公的/民間入居一時金の相場月額料金の相場
介護付き有料老人ホーム自立~要介護5民間0~数億円15~35万円
住宅型有料老人ホーム自立~要介護50~数千万円15~35万円
サービス付き高齢者向け住宅自立~要介護3程度0~数十万円10~30万円
グループホーム要支援2~要介護50~数百万円15~30万円
特別養護老人ホーム要介護3~要介護5公的0円6~15万円
ケアハウス(軽費老人ホームC型)自立~要介護3程度数十万~数百万円15~30万円

「LIFULL 介護」ホームページより作成

初期費用を見てみると、まったくかからないということもあるものの、場合によっては数億円もの一時金がかかることもあるようです。月額費用は全体的に見ると15万円~20万円ぐらいが一番多そうですね。

訪問(在宅)介護の初期費用の平均が69.2万円で、月額費用の平均は78,400円であることを考えると、介護施設での介護より在宅で介護する方が費用は安いといえますね。

ただ、訪問介護は一概に良いことばかりではありません。次の項目で訪問介護のメリットとデメリットを紹介していきます。

訪問介護のメリットとデメリット

メリット①:住み慣れた場所で生活し続けることができる

訪問介護における最大のメリットは、慣れ親しんだ自宅で介護サービスが受けられるということです。

介護が必要な人に限らず、慣れていない環境に身を置くことは、誰しも大なり小なりストレスを受けます。

メリット②:被介護者の状態を確認できる

さらに、介護される方が1人暮らしの場合、訪問介護に訪れる職員は貴重な話し相手になります。

一見大したことではないように感じるかもしれませんが、家から出ることが少なくなる方にとって、「他人と接する」ということはとても大事なことです。

そして、現実的な問題として、離れて暮らす家族にとって、安否や健康状態を知る手段ともなります。

デメリット①:知らない人が家に来るストレスがある

訪問介護のデメリットとしては、単純に家に他人が入ってくるのを嫌がる、というこがあります。

メリットと表裏一体のことですが、その人の性格によっては、知らない人が来るのは大きなストレスであるということもあり得ますよね。

デメリット②:家族の負担もゼロではない

さらに、訪問介護の方が来ている時間以外に、家族が介護をするという場合もあります。

この場合は、介護する家族の肉体的・精神的な負担が大きくなり、体調を崩したり、仕事を辞めてしまったりする、というリスクがあります。

それが行き過ぎてしまった結果、介護をするストレスから虐待をしてしまう事件も起きています。

もちろん虐待をすることは悪いことですが、虐待をしてしまうほど追い詰められていた、ということも問題です。

訪問介護業者選びの4つのコツ

なかなか他とは比較しにくい訪問介護の業者さんについて、その選び方を簡単に4つにまとめました。

コツ①:サービスについてしっかりと説明をしてくれるか

これはコツというよりかは、前提のようなものですが、しっかりとサービスについて納得できる説明をしてくれるかということは、とても重要です。

介護とは数年、場合によっては数十年にもわたって利用する可能性があるものです。

当然、訪問介護の事業者さんとも長い付き合いになるわけです。最低でも以下のポイントは、契約前に確認しておきましょう。

【契約前に業者に確認しておくべきこと】

  • 態度や言葉遣い
  • 介護・医療に関する知識を持っていること
  • サービスについて理解していて、質問にも答えられること
  • 苦情の受付やキャンセルについて説明があること

コツ②:こちらの希望する時間に営業しているか

利用者によって訪問介護に来てほしい時間は違いますよね。

例えば、深夜に何かしてもらいたいことがあったり、日曜日は絶対に来てほしい、など。

営業時間は事業者によって異なりますので、自分が希望する時間帯に営業しているかどうかは、あらかじめ確認しておきましょう。

ただ、「営業時間外であっても対応!」であったり、「早朝深夜は要相談!」というところもそれなりに多いので、契約前に利用したい時間帯について相談してみましょう。

コツ③:訪問介護以外にもサービスが充実しているか

訪問介護の業者の中には、訪問介護以外のサービスも提供しているところが多くあります。

そのサービスは、訪問看護であったり、訪問リハビリであったり色々ですが、他のサービスも利用する予定なら、一つの業者にまとめたほうがいいでしょう。

一つの事務所のまとめると、情報を共有してもらえるので、スムーズにサービスが受けられるようになります。

コツ④:自宅から遠いor近いか

自宅からの距離も、重要な判断材料です。

自宅から近いと、何かあった時にすぐに対応してもらえますし、遠くからわざわざ来てもらうという罪悪感もありません。

ただ、逆に自宅から近いと、訪問介護の場面以外でもヘルパーの方に出会ってしまったり、知り合いがそこで働いている恐れもあることから、あえて遠くの業者を選ぶ人もいるそうです。

実利を取るのなら自宅から近い方がいいですが、それがかえってストレスになるようなら、遠めの業者を選ぶのもありですね。

メリットとデメリットもある訪問介護・在宅介護ですが、デリケートな問題ですので、介護される側とする側の不満が少なくなるよう、しっかりと話し合って決める必要があります。

暮らしに役立つお金の情報を無料でお届けしています!