消費税増税でキャッシュレス決済に5%ポイント還元!対象や仕組みは?

2019年の10月には消費税が現在の8%から10%へ再び引き上げられる予定です。

その税収分は子育て支援政策の財源に充てあられる見込みであり理解できるもの、家計としては増税は苦しいものですよね。

しかしそんな増税前ではあっても、家計の助けになりそうな政策が先日発表されました。

それは、キャッシュレス決済によって買い物をした場合に購入額の5%分をポイントとして還元するというものです。

今回はポイント還元政策の概要と問題点、対象となる条件や仕組みをわかりやすく解説していきます!

10月の消費税増税に向けてキャッシュレス決済ならポイント還元!その目的や問題点は?

今回のポイント還元政策の概要・目的とは

先日、政府は10月の消費税の増税に合わせて現金を使わない決済方法である、「キャッシュレス決済」による買い物をした場合に限り原則として購入代金の5%分のポイント還元を行う景気対策を行うことを発表しました。

消費税増税を実施すれば、当然国民の消費行動は今よりも冷え込むでしょうし、日本ではしばしばキャッシュレス後進国と呼ばれていることから、消費者行動を刺激しつつ、キャッシュレス化を進める上で今回の政策が実施されたようです。

ですからこれを機に、普段は現金ユーザーであったみなさんもキャッシュレスに切り替えて欲しいというのが政府の正直なところでしょう。

キャッシュレス化によるポイント還元の問題点・批判とは?

一見するとキャッシュレス化と景気活性化が同時に行える点で、一石二鳥な政策と思えるかもしれませんが、いくつか問題点があるとも指摘されています。

まず、第一にすでにポイントシステムが広く普及している日本において、新たにポイント還元サービスをやったところで、それほど消費拡大の効果があるのかという問題です。

すでにポイントカードを複数持っている方は多いでしょうし、せっかくポイントを貯めていたのに期限が来て失効してしまった経験がある方も多くいらっしゃると思います。

そんな日本において、今さら5%のポイント還元をしたところでそれほどありがたみはないのではないか、と予想されています。

第二に、こうしたポイント還元サービスは支払額が大きな人ほど、大きなメリットを享受できてしまうという点です。

日本国内でも貧困の問題が顕在化している中で、このような政策を行うことは消費にお金が回せない家庭は増税によるダメージだけを被ってしまうだろうという批判も出ているようです。

第三に、店舗の方でもキャッシュレス化への対応を進める必要があるという点です。

特に個人経営の中小企業や商店ではキャッシュレスシステムへの対応が不十分なところも多くあります。

すると、今回の制度は都市部や栄えている地域に効果が限定され、地方の小さな商店が並ぶ地域では全く還元を受けられないといった状況も想定されます。

ポイント還元の対象は!?還元される仕組みは!?

ポイント還元の対象はクレジットカードや電子マネーなど!

今回のポイント還元制度の対象となるのは、現金以外の決済方法をとった場合によります。

現金以外の決済方法とは、以下の通りです。

  • 銀行振込
  • クレジットカード払い
  • デビットカード
  • Suica(スイカ)やPasmo(パスモ)などの電子マネー
  • QRコード決済

ただし、銀行振込に関しては購入商品と支払い情報を適合させて認証することが難しいのでキャッシュレス決済ではあるものの、今回のポイント還元の対象外となるので注意です。

訪日外国人の利用が多いような中国のアリペイや海外のカードなどサービスも、国内での消費税増税に関する対処法としてのポイント還元サービスなので対象外となります。

また今回のポイント還元サービスに参加するかどうかは、カード会社各社のうち、参加を表明し審査を通過した企業に限られるので、ご自身のカードがポイント還元の対象かどうかはチェックが必要です。

ポイントはどのように還元されるの!?還元の仕組みを解説!

中小企業や個人経営の飲食店や商店の場合、その店舗がキャッシュレス決済に対応していれば、支払額の5%分のポイントが加算されます。

ただしコンビニやファミリーレストランなどのフランチャイズ形式の店舗の場合には、ポイント還元分は5%ではなく2%となってしまいます。

また2020年6月までの限定ではありますが、実店舗での現金値引きも可能となっています。

おわりに

今回は、今年の10月に控えた消費税増税に伴い新たに導入が発表された、キャッシュレス決済時に受けられるポイント還元システムについてご紹介しました。

「カードでの支払いはなんとなく怖い」「現金こそが安心だ」といった方も、今回の制度施行をきっかけにキャッシュレス化をしてみると良いかもしれません。

またクレジットカードを使うことで、お金が節約できたり、家計簿をよりつけやすくなるというメリットもあります。

ぜひ、下の記事を参考にクレジットカード生活をスタートさせてみてはいかがでしょうか!?

暮らしに役立つお金の情報を無料でお届けしています!