将棋棋士の賞金ランキング!藤井七段や羽生九段の獲得金額は?

将棋盤

2019年2月に日本将棋連盟から2018年獲得賞金・対局料ベスト10が発表されました。

将棋といえば、2017年に前人未到の29連勝を達成し、話題になった藤井聡太七段が有名ですね。

いくつもの棋戦でタイトルを争っているような将棋のトップ選手の賞金はどのくらいなのでしょうか?

また、2018年の賞金ランキングと合わせて、歴代の賞金王や八大タイトル(竜王・名人・王位・王座・棋王・王将・棋聖・叡王)の優勝賞金も合わせてご紹介していきます!

将棋プロ棋士の2018年獲得賞金ランキングTOP10!

第10位 深浦 康市九段 2189万円

  • 棋士番号:201
  • 生年月日:1972年2月14日(47歳)
  • 出身地:長崎県
  • 師匠:(故)花村 元司九段
  • 今年度成績・勝率:18勝18敗(0.5000)

深浦 康市九段は、若手時代から手厚さ、強靭な受けを特徴とする安定した将棋を指す棋風であり、長年、棋界指折りの通算勝率(約70%)を維持したことで有名。また、羽生九段は数々の大舞台で深浦九段と戦っており、

王位戦で羽生九段からタイトルを奪い、翌年、羽生九段を相手に自身初の防衛戦で勝利するなど羽生善治にも比較的善戦しています。

また、サッカー好きであり、日本将棋連盟のサッカー部初代部長を務めていたそうです。

第9位 菅井 竜也七段 2193万円

  • 棋士番号:278
  • 生年月日:1992年4月17日(26歳)
  • 出身地:岡山県岡山市
  • 師匠:井上 慶太九段
  • 今年度成績・勝率:21勝19敗(0.5250)

菅井 竜也七段は、元来振り飛車党で、捌きを重視する棋風であった。早見え早指しの傾向があり、同時に勝敗にかかわらず時間を大きく余らせるという面白い特徴を持つ棋士です。

また、2018年10月18日に行われた第77期順位戦B級1組6回戦にて、相手の駒を飛び越える形で角を動かし、トップ棋士の対局としては異例の反則負けをしたことでも有名です。

第8位 斎藤慎太郎王座 2393万円

  • 棋士番号:286
  • 生年月日:1993年4月21日(25歳)
  • 出身地:奈良県奈良市
  • 師匠:畠山 鎮七段
  • 今年度成績・勝率:28勝16敗(0.6363)

斎藤慎太郎王座は、居飛車党でじっくりした将棋を好むと自身が公言している通り、持ち時間が長い棋戦でのじっくりした将棋が持ち味の棋士です。

また、料理が得意で、今でも遠征がないときなどは自炊しているそうです!

第7位 久保利明王将 2598万円

  • 棋士番号:207
  • 生年月日:1975年8月27日(43歳)
  • 出身地:兵庫県加古川市
  • 師匠:淡路 仁茂九段
  • 今年度成績・勝率:16勝18敗(0.4705)

久保利明王将は捌いて勝つことをモットーにし、駒の軽い捌きを常に重視する棋風であり、「捌きのアーティスト」などと呼ばれていました。

若い頃は、勝たねばならない、完璧に指さねばならないと自分を追い込んでいたが、プレッシャーを強く感じたり、負けた自分を許せなくなったため、

「将棋を通じて真剣勝負を楽しむ」ようにしてからは自然体で対局に臨めるようになり、変に肩に力が入りすぎることもなくなったというエピソードもあります。

第6位 高見泰地叡王 2636万円

  • 棋士番号:284
  • 生年月日:1993年7月12日(25歳)
  • 出身地:神奈川県横浜市
  • 師匠:石田 和雄九段
  • 今年度成績・勝率:21勝11敗(0.6562)

高見泰地叡王は、矢倉囲い及び居飛車穴熊を得意とする棋士で、将棋との出会いは、幼稚園時代に父親に買ってもらったボードゲームセットに将棋が含まれていたことが、きっかけであったそうです。

また、初めてのタイトル戦で叡王となった高見泰地叡王は、63位から6位と大幅に順位を上げました。

これからの活躍に期待したいですね!

第5位 広瀬章人竜王 2802万円

  • 棋士番号:255
  • 生年月日:1987年1月18日(32歳)
  • 出身地:北海道札幌市
  • 師匠:勝浦 修九段
  • 今年度成績・勝率:41勝16敗(0.7192)

広瀬章人竜王は、四間飛車穴熊を最も得意とする棋士で、初めてタイトル戦に登場した第51期王位戦では、指し直し局を含めた8局中6局で四間飛車穴熊を用いたため、

「穴熊王子」「振り穴王子」の異名を持っています。また、41勝という数字は今年度の勝数ランキングで1位です!

第4位 豊島将之王位・棋聖 4722万円

  • 棋士番号:264
  • 生年月日:1990年4月30日(28歳)
  • 出身地:愛知県一宮市
  • 師匠:桐山 清澄九段
  • 今年度成績・勝率:34勝19敗(0.6415)

豊島将之王位・棋聖は、現在の将棋タイトル保持者の中では唯一王位と棋聖の二冠を持っていて、また史上初の平成生まれのプロ棋士でもあり、これから期待できる棋士だと思います。

また趣味はバトミントンであり、プロ野球は阪神タイガースのファンであるなどスポーツ好きな一面もあります。

第3位 渡辺明棋王 5119万円

  • 棋士番号:235
  • 生年月日:1984年4月23日(34歳)
  • 出身地:東京都葛飾区
  • 師匠:所司 和晴七段
  • 今年度成績・勝率:35勝9敗(0.7954)

渡辺明棋王は、守りを完璧にして絶対玉が詰まない形にして攻めまくるという戦術が得意な棋士です。

また息子がサッカーを初めてその審判の手伝いの当番が回ってくることを理由にサッカー公式審判員4級の資格を取得したという息子思いの一面もあります。

第2位 佐藤天彦名人 5999万円

  • 棋士番号:263
  • 生年月日:1988年1月16日(31歳)
  • 出身地:福岡県福岡市
  • 師匠:中田 功七段
  • 今年度成績・勝率:26勝14敗(0.6500)

佐藤天彦名人は、終盤での粘り強い受けの手を得意としている棋士で、トップ棋士を相手に何度も逆転勝ちを収めています。

また、ファッションに強いこだわりがあり、2017年の名人戦に向けてはわざわざ反物を扱う問屋まで行って5時間ほどかけて和服の生地を選んだという逸話があります。

第1位 羽生善治九段 7552万円

  • 棋士番号:175
  • 生年月日:1970年9月27日(48歳)
  • 出身地:埼玉県所沢市
  • 師匠:(故)二上達也九段
  • 今年度成績・勝率:24勝22敗(0.5217)

将棋プロ棋士の2018年獲得賞金ランキング第1位に輝いたのは羽生善治九段でした!(2年ぶり23回目)

羽生善治九段はプロ棋士史上初の永世七冠を達成し、またその業績を称えられ、安倍晋三内閣総理大臣から棋士として初の国民栄誉賞を、囲碁棋士の井山裕太七冠と共に授与されています!

また、羽生善治九段はチェスが強いことでも知られていて、国際チェス連盟のタイトルでグランドマスター(GM)、国際マスター(IM)に次ぐ、FIDEマスター(FM)位を有する、

日本国内屈指のチェスプレイヤーでもあり、2007年5月の時点でレイティングは2404と日本国内1位のレイティングを有していたことでも有名です!

藤井聡太七段は賞金ランク入りならず!それでも年収は1000万円越え?

なにかとニュースで話題になっている藤井聡太七段ですが、残念ながら昨年の賞金ランキングではTOP10にランクインすることはできませんでした。

賞金が公表されていないタイトルもあるので、正式な獲得賞金はわかりませんが、先日2019年2月に藤井七段が渡辺棋王を倒して優勝した朝日杯将棋オープン戦は、優勝賞金はなんと750万円。

また棋士は、日本将棋連盟から基本給が支給されており、藤井七段は、C級1組というクラスで月20万円を受け取っています。基本給が年間240万円ですから、優勝賞金と合わせて1000万円近い年収であることがわかります。

それ以外にも優勝を重ねれば、さらに賞金は積み重なっていきます。去年度は2,000万円稼いだのではないかという予測もされているくらいで、若干16歳ながら驚くべき稼ぎですね。

プロ棋士歴代賞金王を一挙紹介!2008年〜2017年

2008年

順位氏名金額
1羽生善治名人1億711万円
2渡辺明竜王6,252万円
3佐藤康光棋王6,982万円
4森内俊之九段
5深浦康市王位3,497万円
6木村一基八段2,958万円
7丸山忠久九段2,544万円
8久保利明八段2,402万円
9行方尚史八段2,068万円
10郷田真隆九段1,994万円

2009年

順位氏名金額
1羽生善治名人1億1,278万円
2渡辺明竜王5,605万円
3深浦康市王位4,864万円
4久保利明棋王3,341万円
5木村一基八段2,942万円
6森内俊之九段2,728万円
7佐藤康光九段2,688万円
8郷田真隆九段2,632万円
9阿久津主税七段2,570万円
10山崎隆之七段2,271万円

2010年

順位氏名金額
1羽生善治名人1億1,576万円
2渡辺明竜王6,240万円
3久保利明二冠4,829万円
4森内俊之九段3,270万円
5深浦康市九段3,173万円
6佐藤康光九段3,018万円
7三浦弘行八段2,850万円
8藤井 猛九段2,410万円
9丸山忠久九段2,372万円
10広瀬章人王位2,136万円

2011年

順位氏名金額
1羽生善治 二冠9,886万円
2渡辺 明 竜王8,365万円
3久保利明 二冠4,659万円
4森内俊之 名人3,371万円
5丸山忠久 九段2,643万円
6深浦康市 九段2,145万円
7木村一基 八段2,052万円
8広瀬章人 七段2,005万円
9佐藤康光 九段1,920万円
10郷田真隆 九段1,679万円

2012年

順位氏名金額
1羽生善治 三冠9,175万円
2渡辺 明 竜王7,197万円
3森内俊之 名人5,317万円
4丸山忠久 九段3,409万円
5久保利明 九段3,233万円
6郷田真隆 棋王2,597万円
7佐藤康光 王将2,505万円
8深浦康市 九段2,100万円
9藤井 猛 九段1,705万円
10山崎隆之 七段1,643万円

2013年

順位氏名金額
1渡辺 明 二冠1億255万円
2羽生善治 三冠7,281万円
3森内俊之 竜王・名人5,503万円
4郷田真隆 九段3,453万円
5丸山忠久 九段2,912万円
6佐藤康光 九段2,720万円
7行方尚史 八段1,821万円
8谷川浩司 九段1,818万円
9久保利明 九段1,788万円
10三浦弘行 九段1,633万円

2014年

順位氏名金額
1羽生善治 名人1億1,499万円
2森内俊之 九段8,374万円
3渡辺 明 二冠6,684万円
4郷田真隆 九段2,340万円
5豊島将之 七段2,160万円
6行方尚史 八段2,090万円
7三浦弘行 九段2,089万円
8深浦康市 九段1,720万円
9佐藤康光 九段1,643万円
10木村一基 八段1,634万円

2015年

順位氏名金額
1羽生善治 名人1億1,900万円
2糸谷哲郎 八段5,531万円
3渡辺 明 竜王4,577万円
4森内俊之 九段3,450万円
5行方尚史 八段2,689万円
6佐藤天彦 八段2,616万円
7郷田真隆 王将2,467万円
8豊島将之 七段2,459万円
9深浦康市 九段2,373万円
10広瀬章人 八段2,042万円

2016年

順位氏名金額
1羽生善治 三冠9,150万円
2渡辺 明 竜王7,390万円
3佐藤天彦 名人5,722万円
4糸谷哲郎 八段3,543万円
5山崎隆之 八段3,206万円
6郷田真隆 王将3,185万円
7豊島将之 七段2,492万円
8丸山忠久 九段2,210万円
9三浦弘行 九段1,997万円
10深浦康市 九段1,849万円

2017年

順位氏名金額
1渡辺明棋王7,534万円
2佐藤天彦名人7,255万円
3羽生善治竜王5,070万円
4久保利明王将3,019万円
5丸山忠久九段2,908万円
6稲葉陽八段2,801万円
7菅井竜也王位2,363万円
8中村太地王座2,144万円
9松尾歩八段1,985万円
10佐藤康光九段1,967万円

羽生善治九段が、過去11年間で9回の賞金王!

将棋といえば、羽生九段というくらい有名な方ですが、この成績には驚愕ですね!過去11年で賞金王を逃した年は2回のみ、そして、全てにおいてTOP3にランクインしています。

2017年には、わずかにランキングをおとし3位となりましたが、2018年にはしっかりと賞金王に戻ってきました。今後の羽生氏の活躍にも目が離せませんね!

将棋八大タイトルの優勝賞金はいくら?

プロ棋士にとって大きな収入源が公式戦での賞金です。公式戦とは、新聞社などのスポンサーが主催する棋戦で、優勝者は大きな賞金を得ることができます。

公式戦には朝日杯将棋オープン戦・NHK杯戦・将棋日本シリーズ・新人王戦・銀河戦・ネット将棋最強戦・上州YAMADAチャレンジ杯・加古川青流戦・電王など様々な試合がありますが、中でも以下の8つが八大タイトルと呼ばれています。

  1. 竜王
  2. 名人
  3. 王位
  4. 王座
  5. 棋王
  6. 王将
  7. 棋聖
  8. 叡王

この中で公式に賞金が発表されているのは、読売新聞社主催の竜王戦。「将棋界最高の賞金」とも呼ばれています。それ以外のタイトル戦は、推定値となりますが、およそ以下の金額だとされています。

八大タイトル優勝賞金スポンサー
竜王戦4,320万円読売新聞
名人戦2,000万円朝日新聞・毎日新聞
叡王戦2,000万円ドワンゴ
王位戦1,000万円ブロック紙3社連合・神戸新聞社・徳島新聞社
王座戦800万円日本経済新聞
棋王戦600万円共同通信
王将戦300万円スポニチ・毎日新聞
棋聖戦300万円産経新聞

同じタイトル戦でも獲得賞金に大きな差が出てくるんですね!

以上、将棋プロ棋士の獲得賞金ランキングTOP10から歴代ランキング等を発表しましたが、いかがだったでしょうか?

数年前までは、常に羽生善治九段が1億円以上の賞金で常に1位の座を独占している状態だったのですが、現在では誰が1位になってもおかしくないようなランキングになっていることがわかります。

藤井聡太七段は2018年は残念ながらTOP10には入りませんでしたが、これからの活躍に期待していきたいですね!

暮らしに役立つお金の情報を無料でお届けしています!