2018年にイチロー選手がマリナーズと特別アドバイザー契約を結ぶなどして、「引退になるのでは?」と噂されましたね。
イチロー選手に限らず、メジャーリーグでは、日々多くの選手が自由契約や引退をしています。
球団側は、引退した選手をその後がどのようにして保証しているのか気になりませんか?
実は私たち日本人と同じように、メジャーリーグにも年金制度というものがあり、選手達を手厚く優遇しているのです。
本記事ではメジャーリーグの年金制度・受給額を紹介する記事となっています。メジャーリーグの年金について気になる方はぜひ参考にしてみてください。
メジャーリーグの年金制度の特徴・仕組み
メジャーリーグの年金は選手会が運用しています。その中でも特徴は“選手が掛け金や保険料を負担しない”という事ではないでしょうか?
メジャーリーグでは、肖像権などのライセンス収入や、TVやインターネットの放映権などの収入が、「メジャーリーグ選手年金基金」に積み立てられて、それが選手の年金になるのです。
他にもメジャーリーグの年金制度は、終身年金制度を採用しています。
メジャーリーグでは一度、年金の受給資格を手に入れると、死亡するまでの間、ずっと年金が支給されるということです。
引退した後も、継続的に収入があるということで、選手達は将来のことを心配せずプレーに打ち込むことができます。
メジャーリーグの選手会は「世界最強の労働組合」と言われているだけあり、選手に手厚いことがわかりますね。
メジャーリーグの年金の受給条件は?いつから、いくらもらえるの?
年金の受給資格
次に、受給資格や条件についてですが、メジャーリーグの年金制度では、1日でもメジャー登録があれば受給資格を得ることができます。
しかしマイナーリーグの選手には年金の受給資格はありません。
ちなみに、満額の年金支給の条件は、10年間のメジャー登録です。10年以上登録していても年金の支給額は変わりません。
ここでいう「1年」は「365日」のことではなく、1年のカウントの仕方=172日のアクティブリスト登録となります。
しかもこれは故障者リストに入っている期間もカウントされます。メジャーリーグが実力主義だということがよくわかります。
年金の支給開始年齢
支給年齢は一般的に60歳から(前倒しも可能)で、死亡するまで年金を受け取ることができます。
メジャーリーグでは45歳から年金受給を始めることができますが、早めると月額の受給額は当然低くなります。
他にも受給者の生死に関わらず、給付開始から10年間年金を受けとる「10年確定年金」も用意されており、選手は自分にあったプランを選択することができます。
年金の受給額
メジャーリーグの年金は、登録期間により変動します。シーズンを重ねるごとに受給額も上がっていき、10シーズンで満額支給となっています。
満額支給だと年金は年間で約2300万円支給されます。登録年収と支給率を表にまとめると以下の通りになります。
※登録期間が五年以下の場合、年金を受け取ることができません。
登録年数 | 支給率 |
5年間登録 | 50%支給 |
6年間登録 | 60%支給 |
7年間登録 | 70%支給 |
8年間登録 | 80%支給 |
9年間登録 | 90%支給 |
10年間登録 | 100%支給(満額支給約2300万円) |
やはり、実力主義のメジャーでは、「できるものには手厚く」という考え方なのでしょうか。
トップ選手は引退後も、年収を2000万円以上受け取ることができるのはすごいですね。
メジャーで活躍する日本人選手はどれくらい年金を貰える?
メジャーで活躍する日本人選手たちの年金も気になる所だと思います。
メジャーの年金では10年プレーすると満額の約2300万円を支給されます。メジャーリーグで一番登録期間が長い日本人はイチロー選手で19シーズン目になります。
2019年現在、これまで50名以上のスター選手がメジャーに挑戦しましたが、10年以上登録期間がある選手はわずが4人しかいません。
- イチロー選手
- 野茂英雄選手
- 松井秀喜選手
- 大家友和選手
以上の4名が年金の満額受給資格をもつ10年以上の登録期間がある選手になります。
メジャーリーグで活躍し続けることの難しさが分かりますね。
日本のプロ野球の年金制度は?現在は廃止されている!?
メジャーリーグだけでなく、日本のプロ野球でも独自の年金制度を実施していました。
ここからは、プロ野球の年金制度についてご紹介します。
以前のNPBの年金制度
メジャーリーグとの一番の違いは、年金の財源ではないでしょうか。
メジャーリーグでは、ライセンス収入や、TVやインターネットの放映権などの収入が、年金の財源になります。しかし、プロ野球では、一般的な年金と同じように選手が年金の掛け金を負担するという仕組みになっています。
他にも、受給条件にも違いがあります。日本のプロ野球選手の年金制度は1軍、2軍に関わらず球団に所属した期間によって支給額が決まります。つまり10年間プロ野球界に在籍することで、受給資格を得ることができます。
受給資格がある選手は55歳から年間120万円の年金を受け取ることができます。
メジャーリーグと比べると一気に庶民的な金額になっていますが、2軍に所属している選手でも受給資格を得ることができるので、薄く広く支給をしている年金制度といえます。
逆に言うと弱者にも手厚い日本プロ野球の年金制度だと一流選手にとっては物足りなく感じてしまい、活躍すればものすごく手厚い年金制度があるメジャーリーグの方が魅力的に映るのかもしれません。
2012年から財政悪化が原因で年金制度廃止!
しかし2012年に、プロ野球ではこの独自の年金制度を廃止しました。
プロ野球の年金は、選手たちから一定の積立金を集め、年5.5%の運用益を出すと約束をしていました。ところが不安定な株式市場の影響でその運用益は実現できず、すでに約52億円が不足していたことがわかりました。
そのため、このままでは今後増えていく受給者に対して十分に資金を確保できないという理由から2012年に、プロ野球の年金制度は廃止されました。
独自の年金制度を廃止された現在は、侍ジャパンやリーグ収益などのうち、年間3億円程度を「国民年金基金」に積み立てています。新たな方法で、退団していく選手達を支える仕組みを模索中だそうです。
メジャーとプロ野球の年金制度を比較!
両者の年金制度を比較してみます。
メジャーリーグ | プロ野球 | |
支給年金額 | 約2300万円 | 約120万 |
受給資格 | メジャー登録期間が10年以上 | 1軍,2軍に限らず登録期間が10年以上 |
受給開始年齢 | 60歳~ | 55歳~ |
年金財源 | ライセンス、放映権などの収入 | 選手本人が掛け金を負担 |
日本球界で実績を残しメジャーリーグに挑戦する人は何人もいましたが、その中で10年間もメジャー登録される人はほんの僅かしかいません。
実力主義のメジャーリーグなだけあり、受給条件を厳しく設定しているように伺えます。
一方、日本球界では、金額はメジャーには全然及びませんが、2軍選手でも受給対象になります。
活躍した人には手厚い保証をするメジャー、プロ選手全体を保証しているのが日本。それぞれ年金制度に、大きな違いがあるのはとても面白いですね。
今後は、プロ野球でも引退後の選手の暮らしをより豊かに支えられるような年金制度ができることを期待しています。
暮らしに役立つお金の情報を無料でお届けしています!