院卒の年収はいくら?年収が高いって本当なの?学部卒と徹底比較!

時計とコイン

最近では、理系だけでなく、文系の学生も大学院に進学してから就職するという人が増えています。

この記事を読んでいる方も、一度大学院に進学してから、力をつけて就職といったことを検討している方も多いのではないでしょうか?

大学院に進学するメリットの1つとして、給料の高さが挙げられます。

一般的に、大学院に進学すると、学部卒よりも給料が高くなると言われています。

しかし、どれくらい給料が高くなるのかは把握していませんよね。

院卒の給料はいったいどれくらい高いのでしょうか?

そこで、本記事では、院卒と学部卒の初任給の違いや、年収の推移についてご紹介します。将来、大学院に進学を考えている方や、興味のある方はぜひ参考にしてください!

院卒と学部卒では給料がどれくらい違うの?

やはり、気になるのは、学部卒との給料の差ですよね。

「漠然と院卒の方が初任給が高い」というイメージがあるかもしれませんが、実際にはどれくらいの差があるのでしょうか?

このパートは院卒と学部卒の給料の差を紹介します。

院卒の初任給は23万円!

厚生労働省による「平成29年賃金構造基本統計調査結果(初任給)の概況」によれば、「大学院修士課程修了」の初任給は、23万3400円だといわれています。

男女別にみてもと、男性は23万3600円、女性は23万2400円なので、それほどの差はありません。

性別年収
男女23万3400円
男性23万3600円
女性23万2400円

大学院卒の初任給は、近年上がっており、平成25年では22万8100円、平成26年では22万8300円、平成27年は22万8500円、平成28年は23万1400円です。

やはり、院卒に対する需要が上がっているのでしょうか?

なかには、初任給23万という数値を見て、「あれ思ったより高くないかも」など、感じるかもしれませんが、他の学歴よりも給料は高いことは事実です。さらに初任給だけでなく、年収の推移も院卒は、高いです!

では、学部卒の初任給も見ていきましょう。

学部卒の初任給は?院卒よりも3万円低い!?

厚生労働省による「平成29年賃金構造基本統計調査結果(初任給)の概況」によれば大学卒の初任給は、20万6100円です。

男性は20万7800円、女性は20万4100円なので、院卒生と比較すると約3万円ほどの差があります。

性別年収
男女20万6100円
男性20万7800円
女性20万4100円

初任給の差の3万円を単純計算すると、院卒と学部卒では年収で36万円以上の差がでます!

これは、1ヶ月分の給料以上です。やはり、院卒の待遇の良さがわかりますね。

ちなみに高等専門学校・短大卒業の場合は、17万9200円ですので、大卒と比較するとさらに3万円ほど差があります。

高校卒業は16万2100円なので、院卒・学部卒と比べると大きな差があるといえるでしょう。

学歴ごとの初任給をまとめると下記のようになります。

学歴初任給
院卒23万3400円
学部卒20万6100円
高等専門学校・短大卒17万9200円
高卒16万2100円

お金の面だけで比較すると、やはり院卒が一番ですね。

もちろん平均データなので、文系・理系や務める企業によって、違いは出てくるでしょう。

院卒の年収推移はどれくらい?男女別に紹介!

ここまで学部卒と大学院卒の初任給の違いをご紹介しました。初任給の違いはわかりましたが、その後の年収の推移や生涯賃金にはどのような違いがあるのでしょうか?

院卒の男女別で、年齢による年収推移を見ていきましょう。年齢ごとの年収の目安を知ることにより、将来設計がより明確に立てれるようになります。

内閣府経済社会総合研究所の調査によると、「大学院卒のが学部卒に比べて生涯賃金が高くなる」「大学院卒の賃金は高年齢層になっても上昇する」ということが分かっています。

以下の年収の推移は、内閣府経済社会総合研究所の論文を元に作成しています。

院卒男子学生の年収推移

年齢年収
20代半ば400万円
30代前半600万円
30代後半800万円
40代後半1000万円
50代前半1000~1200万円
60代前半 800万円

具体的には、男性労働者の場合、学部卒と院卒の年収を比べてみると、24歳(新卒)では年収が309万円、学部卒24歳(入社3年目)の年収は325万円となっています。

しかし、その後は、院卒の方のが年収の伸びがよく、25歳で年収が逆転し、52才になると約200万円に差が広がる事がわかりました。

また、院卒だと40代後半で、いわゆる大台の年収1000万円です。

ちなみに、学部卒だと年収1000万に到達することはほとんどない、というデータが出ています。

年収1000万を目指すのであれば大学院に進んでから、就活するという方法もありますね。

※もちろん学部卒でも年収1000万にいくことはあります。あくまでも、院卒に比べて割合が少ないです。

院卒女子学生の年収推移

年齢年収
30代前半600万円
40代後半800万円
60代前半 1000万円

先と同じ論文のデータによると、女性の方が年収の伸びが悪く感じますが、基本的には右肩上がりに年収が上がっていく事がわかります。

50代前半から年収を高めていき、60代前半で年収が1000万円台に到達します。学部卒との差はおよそ300万ほどになります。

やはり、初任給だけでなく、年収の金額も大きく差がありますね。

なぜ院卒だと年収が高いのか?

ここまで、学部卒と院卒の賃金の違いについて紹介してきました。

院卒の賃金の高さについては、分かったと思うのですが、いったいなぜ院卒だと、こんなにも給料が高くなるのでしょうか?

①専門的な知識が豊富なため

難しいの仕事であればあるほど、その業務を行うために知識が必要になります。

大学院では、2年間しっかりと専門的な分野について学びます。そのため、学部卒と比較すると、知識やスキルを身についている可能性が高いです。

学部卒を雇って企業が教育するよりも、初任給を3万円多く払って、すでに専門的な知識を持っている院卒を雇う方のが、企業にとって利益が出ます。

所得が難しい国家資格持っている人が給料が高いのと同じように、専門的な知識をもつ院卒の給料があがるのは同じですね。

そのため、2年間真面目に学業に取り組んだ学生ほど企業から求められるようになります。

学歴を基準に給料を決めている!

就活に関する情報を収集していると、様々な企業の求人情報が目に入りますよね。

初任給が「院卒〇〇万円」「学部卒〇〇万円」「高卒〇〇万円」や、「応募資格:大卒以上」など、学歴によって分かれているのを目にする事があると思います。

現代の日本は、いわゆる学歴社会です。企業の就業規則や給与に関する決まりでは、学歴が高い人に高い給料を支払うことになっている事もあります。

そのため、おのずと院卒が一番高くなるわけです。

もちろん企業によっては、学歴ではなく実力主義で給与を決定していることも考えられます。しかし多くの企業では、初任給などに限っては、「高学歴=高い収入」と定めているでしょう。

大学院にかかる必要な学費はいくら?

学部卒よりも、大学卒の方のが給料が高いという事を紹介してきました。

この記事を読んでいる方も、一度大学院に進学してから、力をつけて就職した方のが、「自分のキャリアには合っているのではないか?」と考えているかと思われます。

そうなると気になるのは大学院にかかる費用ですよね。大学院に進学する場合、費用はいくらくらいかかるのでしょうか?

下記の記事では、大学院に進学した場合にかかる費用をご紹介しています。大学院進学を検討している方はぜひ参考にして下さい。

暮らしに役立つお金の情報を無料でお届けしています!