コインチェック再開後どこの取引所を使う?GMOコインについて紹介

仮想通貨が良くも悪くも世間を賑わせています。

現在騒ぎの渦中にいるコインチェックはコインの送金を一時中断しています。

そこでコインチェックが再開したらどこの取引所を利用するか考えている方も多いかと思います。

そこで今回はGMOコインについてご紹介していきたいと思います!

GMOコインの概要

会社名GMOコイン株式会社
取引所名GMOコイン
設立2016年10月
資本金17.58億円(準備金含む)
代表取締役社長石村 富隆
本社所在地東京都渋谷区桜丘町20-1 渋谷インフォスタワー
金融庁登録仮想通貨交換業者登録(登録番号 関東財務局長 第00006号)

仮想通貨取引所のひとつであるGMOコインは2016年10月に設立されたGMOコイン株式会社が運営する金融庁登録済みの仮想通貨交換業者です。

GMOコインはインターネットサービスで有名なGMOインターネットグループによって運営されています。

また株式や為替FXなどのGMOクリック証券もグループ会社に持つことから金融サービスの提供について、セキュリティや管理体制などあらゆるノウハウを持ち合わせた取引所です。

GMOコインの特徴は手数料無料とレバレッジ取引!?

取扱通貨ビットコイン(BTC), イーサリアム(ETH), リップル(XRP),ライトコイン(LTC), ビットコインキャッシュ(BCH)
取引手数料無料(※レバレッジ手数料は建玉ごとに0.04%/日)
入出金手数料日本円入金:即時入金は無料・振込入金は銀行手数料の負担
日本円出金:無料
レバレッジ原則5倍(証拠金率20%)
資産状況、投資経験およびその他を勘案のうえ、
最大10倍まで引き上げ可能
販売所・取引所販売所

5種類の取扱銘柄

GMOコインでは現在、ビットコイン(BTC)・イーサリアム(ETH)・ビットコインキャッシュ(BCH)・リップル(XRP)・ライトコイン(LTC)の5種類の暗号通貨を取り扱っています。

取引手数料・入出金手数料はいくら?

取引手数料

取引手数料に関して、GMOコインは仮想通貨現物売買と仮想通貨FXともに手数料は無料となっています。

ただしレバレッジ取引(仮想通貨FX)をする際には取引手数料がかかることがあります。

レバレッジ取引をする際にレバレッジ手数料は建玉ごとに0.04%/日とありますが、建玉とは未決済になっている契約総数のことで建玉を翌日の営業日に持ち越した場合にのみ未決済金額の0.04%が1日毎に発生します。

入出金手数料

入出金手数料に関しても手数料を無料に済ませることが可能です。

入金する場合、即時入金振込入金の2種類があります。

ひとつは即時入金。

即時入金とはネットで振込が可能な入金方法です。

提携先である楽天銀行住信SBIネット銀行、またペイジーというGMOコインが定めるみずほ銀行、三井住友銀行、三菱東京UFJ銀行、りそな銀行、埼玉りそな銀行、ゆうちょ銀行からはネット振込のみ無料で入金が可能です。

最低入金額は1000円からとなっており24時間365日振込ができ、即時に入金が反映されるので頻繁に入金される方にはおすすめです。

一方で銀行振込もできます。

その場合には各金融機関が定める振込手数料のみ負担することになります。

また日本円を出金する際には手数料は無料で1日1,000万円まで出金することができます。

ただし、ひとつ注意が必要で最高出金額と同時に最低出金額も設けられており、1回10,000円となっています。もし全額出金の場合には出金額に制限はありません。

スプレッドについて

先ほど取引手数料は無料だとお伝えしたかと思います。

しかしGMOコインではスプレッドを設定することでGMOコインの実質的な手数料を設けています。

スプレッドとは買値と売値の差のことです。

例えば1ビットコインを100万円で買ったとします。それが売るときには99万円になっていたとします。

この1万円の差額のことをスプレッドと言います。

取引所にとってこのスプレッドは異なります。

GMOコインの場合このスプレッドは500円から5,000円程とされています。

ただし最近ではそれ以上のスプレッドになってきているとの話も出てきています。

レバレッジに関して

GMOコインの魅力のひとつといえばレバレッジ取引かと思います。

仮想通貨FX専用スマホアプリ「ビットレ君」という取引ツールを使うことでFXをすることができます。

ちなみに現在FXができるのはビットコイン(BTC)のみとなっています。

原則は5倍(証拠金率20%)のレバレッジを掛けられますが、資産状況や投資経験およびその他を勘案を踏まえ最大10まで引き上げ可能となっています。

レバレッジを掛けることで、預入れた資金よりも大きな金額の取引が可能となるため資金効率の良い投資を行うことができるとさています。

ただしレバレッジに関しては、予想と逆に値動きした際のリスクが高くハイリスクとなります。ご自身の資産状況をしっかり鑑みて運用を心がけてください。

ビットコイン取引では毎日激しい値動きを繰り返すのでとてもリスクが有るということをお忘れにならないように気をつけてくださいね。

GMOコインのセキュリティ対策は安全?

最近では仮想通貨取引所のセキュリティに関してとても関心が集まっています。

先日のコインチェックの事件がきっかけで安全性はどの取引所も特にセキュリティには力を入れなおしています。

ではGMOコインではどのような取り組みがなされているのでしょうか?

仮想通貨や資産の管理

GMOコインでは利用者から預かっている資産は全て会社の資産と分けて別口座で管理しているそうです。

また仮想通貨に関しても同様にGMOコインで保有している分と利用者が保有している分とを分けて管理しています。

そして利用者の資産と取引所の資産は毎日過不足がないか算定、照合しているそうです。

仮想通貨の保管

GMOコインは即時送付に必要な分以外の仮想通貨は全てインターネットから隔離されたコールドウォレットにて管理しています。

またコールドウォレットからホットウォレットに仮想通貨を移動する際には複数部署の承認を得てからの移動となっているため厳重に監視されていることがわかります。

さらに仮想通貨の送付の際に複数の秘密鍵を必要とするマルチシグについても導入されており、秘密鍵をセキュリティ構成の異なる複数の場所に保管しリスクヘッジをしています。

コインチェックはこのコールドウォレットではなくホットウォレットで仮想通貨やアルトコインを保管していたがためにあのような事件が起こったと言われています。

コールドウォレットとホットウォレットに関する詳しい解説はこちらの記事の中で記載されています。ぜひご覧ください。

ハードウェアウォレットは仮想通貨を安全に守るための必需品!

サイバー攻撃対策

GMOコインでは第三者によるサイバー攻撃に対し「お客様アカウントの乗っ取り」「システムへの侵入」という2つの観点から対策を練っています。

「お客様アカウントの乗っ取り」に対しては、

  • 日本円出金や仮想通貨送付の際に、2段階認証を必須化
  • ログイン実績のない環境からログインがあった際に、2段階認証を必須化
  • ログイン履歴の記録とメールによるお客様への通知

といった3つを実施しています。

「システムへの侵入」に関しては

  • システムの24時間365日監視
  • 外部のセキュリティ専門家による定期的なシステム脆弱性診断
  • グループ会社と連携した脆弱性情報の収集

このように対策しています。

冒頭でお伝えしたようにGMOコインはGMOインターネットグループの金融サービスに関するノウハウを携えているので少なからず安心できる面もあるのではないでしょうか。

また中小企業への無償サービスをはじめとした、企業向けサイバーセキュリティ対策支援を数多く行う三井住友海上火災保険株式会社とも連携し、サイバー攻撃への対策を行っていると公式HPで公表しています。

まとめ

今回はGMOコインについてお伝えしてきました。

取引所によって手数料や取り扱っている仮想通貨やアルトコインは異なります。

仮想通貨取引所は国内だけでも数多くあるのでいくつか口座を開設しておくことをおすすめします。

暮らしに役立つお金の情報を無料でお届けしています!