葬儀費用の平均額や相場はいくら?一般葬と家族葬の料金内訳は?

家族

ものを買ったり、家を借りたりするのとは異なり、葬儀においては、不幸があってからすぐにプランニングし、とりおこなわなければなりません。

それゆえ、納得のいかないものになったり、余計な費用がかかってしまう可能性も大きくあります。

ですから、ある程度の相場であったり、内訳をあらかじめ知っておくことで、より納得のいく葬儀を行うことにもなるでしょう。

また、大人であってもなかなか葬儀を開く側としての知識はない人が多いと思いますので、一般葬と家族葬の違いといった、葬儀の規模に関しても比較し、皆さんに納得のいく葬儀を行なっていただく手助けになる情報をご紹介していこうと思います。

葬儀費用の平均額ってどのくらい?いくらが相場?内訳は?

葬儀費用の平均はいくら!?

公益財団法人生命保険文化センターによる、「第11回葬儀についてのアンケート調査2017」によれば、葬儀にかかる費用の総額は平均で196万円となっています。

もちろん盛大に葬儀を行えばこれよりもずっと高い金額がかかりますし、小規模で済ませるのであれば少額でも行うことはできます。

では続いてその内訳について見ていきましょう。

葬儀費用の内訳は!?

先ほどの調査を引き続き引用すると、葬儀費用の内訳は飲食接待費寺院への費用葬儀一式費用に分かれています。

まず、飲食接待費とはお通夜後に参列者に振る舞う食事や飲み物、会葬返礼品などをさします。

ですので、この飲食接待費は参列者が多ければ多いほど金額は高くなりますし、食事のグレードによっても費用は異なります。

次に寺院への費用というのは、読経料や戒名料などをさします。費用は葬儀を行う寺院や地域によって異なりますが、平均では50万円ほどとされています。

読経や戒名などが不要であればこの費用はかからないので、格式張った葬儀はやりたくない場合にはこの費用はかかりません。

最後に紹介するのは、葬儀一式にかかる費用です。

遺体の運搬や通夜・葬儀式・告別式・火葬・骨上げなど一連の手続きを行う費用がこの費用です。

一般に葬儀会社が算出してくれる見積書にはこの費用しか入っていないので、その他の費用を含めると思ったより高くついたと感じる方が多いようです。

そもそも一般葬と家族葬の違いとは!?割合はどのくらい!?

一般葬とは

一般葬とは家族はもちろんのこと、故人が生前関わりを持っていた仕事関係の方、友人、ご近所の方など幅広い関わりを持つ方に参列してもらう葬儀になります。

それゆえ家族葬に比べて人数も多く、場合によっては家族とは面識のない方々も参列することになるため、より厳かで、多くの方が一度に故人への感謝の気持ちを伝えることができるのが一般葬です。

一般葬では参列者が増えることで先ほど紹介した飲食接待費が多くかかったり、大きな会場を抑える必要があったりと事前費用は大きくなることが多いですが、盛大な葬儀を行いたい場合や、一度に多くの人と故人が触れ合う場を提供したい場合には一般葬が最適かもしれません。

家族葬とは

家族葬は一般葬とは対照的に、家族や身内だけが参列し小規模で葬儀を執り行うことになります。

ですので、一般葬に比べると費用は少し抑えることができます。

小規模と聞くと一般葬と比べて劣る印象を受けるかもしれませんが、家族が故人とゆっくりと触れ合える時間が多いこと、挨拶や弔問に時間を取られることなく、しっかりと向き合う時間を取れるという点でも、メリットは大きくあります。

一般葬と家族葬の割合は!?

現在の日本ではまだまだ一般葬が主流で、件数で見ると一般葬が約6割、家族葬が3割、その他が1割程度となっています。

また売り上げベースで見ても、一般葬が7割5分、家族葬が2割、その他が5分ほどとなっています。

とはいえ、家族葬の割合は増加傾向にあることや、核家族化や地域コミニュティの薄れなどで参列者自体が減少していることから、将来的には家族葬が主流になっていくのではないかと見られています。

葬儀費用を節約する3つの方法!

①健康保険の公的補助を利用しよう!

国民健康保険加入者であれば、葬祭費として1万円〜7万円、国民健康保険以外の健康保険加入者であれば埋葬費として5万円が支給されます。

注意点としては亡くなってから2年以内に手続きをしなければ支給されないので、早めにとりかかるのがおすすめです。

②市民葬や町民葬、区民葬にする!

料金やプランは自治体によって異なりますが、区民葬にすることで10万円から20万円ほどの節約が可能になります。

「区民葬儀 〇〇区」「市民葬儀 〇〇市」とお住いの地域の名前を入れてぜひ検索してみてください。

市民葬・区民葬の注意点としては、予約がすぐに埋まってしまうこと、民間の葬儀会社に比べると簡素なものになってしまうことなどがあります。

ぜひ、早めに予約をし、足りない部分は民間の葬儀会社のプランを織り込むと良いですね。

③公営の式場を使う

公営の施設を使うことでも葬儀費用をグッと抑えることができます。

民間の葬儀会社のプランの中には、公営施設を使うことで安く設定されているプランもあります。

[kanren postid=”2905″]

おわりに

今回は葬儀費用の平均額や相場、内訳や節約術を解説していきました。

故人の意思に沿うような葬儀になるよう、亡くなる前にある程度自分の葬儀のことを決めてもらう「終活」などを実践すると良いですね。

[kanren postid=”1775″]

暮らしに役立つお金の情報を無料でお届けしています!