新社会人必見!丸の内・東京駅勤務の一人暮らしにオススメの駅はどこ?

就職活動も終盤戦にさしかかかり、大学4年生のみなさんもそろそろ社会人になる準備を始めていらっしゃるかと思います。

地方から上京をしてくる方や初めての一人暮らしをする方などは、なかなかどこに住むのが良いのかわからないという方も多くいらっしゃるかと思います。

東京とひとまとめにしても、使う路線や駅の場所などによって家賃も利便性も全然違います!

今回は多くの企業のオフィスがある、東京駅周辺の丸の内エリアや八重洲エリアへの勤務が決定している方を対象に、どこのエリアに住むと家賃もアクセスもちょうどよくなるのかをわかりやすく紹介していきます。

家を選ぶ基準は家賃だけではなく、立地や周辺施設など様々かと思いますが、そうした補足情報もできる限り詳しく紹介していくので、ぜひ最後までご覧ください!

 そもそも社会人1年目の家賃っていくらが適正なの?

そもそも前提として社会人1年目の家賃としてはいくらの物件が相場なのでしょうか?

2016年11月17日に発表された厚生労働省の「平成28年賃金構造基本統計調査」の結果によると、大学卒の初任給の平均は、20万3,4000円となっているようです。

月収20万円を手取りに直すと税金や社会保険料を差し引いた結果、16万円ほどが自由に使うことのできる金額と言えるでしょう。

家賃は手取りの3割程度であればちょうど良いとよく言われますから、16万円の3割として約5万円が大卒1年目の家賃としては妥当なラインなのではないでしょうか?

もちろん初任給や年収が平均水準よりも高い場合にはもっと家賃の高い物件をチョイスしても良いでしょう。

また、2年目以降にも年収は上がっていきますから、ある程度先を見据えて将来的な年収モデルがはっきりとわかっているのであれば、1年目はやや苦しくはなるものの、少し背伸びをして物件選びをしてみるといちいち引越しをする必要もないので楽ではありますね。

丸の内エリアに勤務する際に便利な路線とは!?混雑する路線や区間は!?

丸の内エリアだけでも利用可能な駅が3つあります。

  • 東京駅:東京メトロ丸の内線・JR山手線など多数
  • 大手町:東京メトロ半蔵門線・東西線・都営三田線など
  • 二重橋前:東京メトロ千代田線

これら3つの駅を全部合わせると東京を走る路線の半数近くは丸の内エリアの勤務には使えるということになります。

その中でも、利便性が高く今回の記事でお勧めしたいのが、JR山手線・東京メトロ千代田線・東京メトロ半蔵門線・都営三田線の4つです。

具体的な駅名は後述しますが、以下の路線ではかなりの通勤ラッシュに遭うことになりますので、今回お勧めする路線からは外しています。

ちなみに混雑率の目安として、以下の表も参考にしてみてください。

混雑率目安
100%定員乗車(座席につくか、吊革につかまるか、ドア付近の柱につかまることができる)。
150%広げて楽に新聞を読むことができる。
180%折りたたむなど無理をすれば新聞を読むことができる。
200%電車がゆれるたびに体が斜めになって身動きが取れず、手も動かせない。

混雑率No.1 東京メトロ東西線

最も混雑する区間は木場→門前仲町間で、混雑率は199%にものぼります。

東京メトロは混雑率を180%以下にすることを目標としており、南砂町駅でのホーム増設や、飯田橋ー九段下駅間の折り返し施設の整備などを行っていますが、なかなか混雑解消には至っておりません。

西葛西や葛西、木場あたりは丸の内へのアクセスも良いですがやはり通勤ラッシュが凄まじいのでオススメはできません。

とはいえ、電車に乗っている時間自体はそれほど長くはないので満員電車を我慢できるという方は東西線沿いもありですね。

混雑率No.2 JR総武線各駅停車

総武線の各駅停車では、錦糸町駅~両国駅の区間で混雑率は197%に達します。

総武線の各駅停車自体は、千葉方面のベッドタウンから秋葉原や新宿などの東京都心エリアを結ぶ便利なものですが、東京都心付近から乗車するとなるとかなり混雑が起こっているものと想定されますね。

No.3 JR横須賀線

あまり東京にお住まいではない方には馴染みのない路線かもしれませんが、逗子や鎌倉、戸塚などと東京を結ぶ横須賀線もかなり混雑します。

特に武蔵小杉駅~西大井駅の区間では最大で196%の混雑率に達するなど東西線と遜色ない混雑状況が予想されますね。

その他のランキングは以下の記事でもっと詳しく紹介しているのでぜひ混雑する路線を知っておきたい方はチェックしてみてください!

新卒1年目の新社会人にオススメの駅ランキング!家賃やアクセス・住みやすさを紹介!

ではさっそく、丸の内・東京駅エリアへの勤務を予定している新社会人の方が一人暮らしをする際にオススメの駅を5つ紹介していきます!

おすすめランキング第5位 押上駅

第5位には押上駅をご紹介します。

押上といえば、東京スカイツリーの建設がスタートして以来、再開発が進んでいた地域であり、近年では下町の雰囲気を残しつつも新たな商業施設が多数開業している勢いのある地域です。

利用できる路線としては、東京メトロ半蔵門線・東急伊勢崎線・都営浅草線・京成押上線の4つの路線が乗り入れしています。

主要な駅への所要時間や乗り換え回数は以下の通りです。

駅名乗り換え回数所要時間
池袋駅1回43分
新宿駅1回32分
渋谷駅乗り換え不要34分
品川駅乗り換え不要27分
東京駅1回18分

東京駅までは1度乗り換えが必要ですが、大手町駅までであれば東京メトロ半蔵門線1本で行くことができるので、通勤にはかなり便利です。

また半蔵門線に関しては、押上駅が始発の電車も多くありますので、うまく行けば座って電車移動をすることも可能です。

押上駅周辺はスカイツリーに代表されるような観光施設も多くありますので、活気もありますし治安も良好です。

半蔵門線の中でも家賃相場は1Rや1Kで6万円ほどとなっており、隣の駅の錦糸町よりも2万円近く低めになっています。

また、開発されたのも最近ですので築浅物件が多く存在することも嬉しいポイントです!

おすすめランキング第4位 町屋駅

第4位には町屋駅をチョイスしました。

町屋駅はそれほど活気のある駅ではありませんが、あらゆる都心駅へのアクセスもよく、家賃相場も安めで一人暮らしにはありがたいエリアです。

駅名所要時間乗換回数
東京駅約19分1回
新宿駅約25分1回
渋谷駅約32分1回
池袋駅約17分1回
品川駅約28分1回
中野駅約30分1回
上野駅約11分1回

東京駅までは乗り換えが必要ですが、丸の内にあるオフィスの場合には二重橋前駅で下車をすることで、東京メトロ千代田線1本で通勤することができます。

町屋も治安はかなり良好で女性の方の初めての一人暮らしでも比較的安心のエリアと言えるでしょう。

気になるお家賃ですが、1Rが6万円前後、1Kだと6万円代半ば〜というのが相場となっています。

また、駅直結で「サンポップマチヤ」というショッピングセンターに繋がっていますので、仕事の後にご飯を食べて帰ったり、カフェでゆっくりしたりといった気軽な用事を最寄りで十分済ませることができます。

おすすめランキング第3位 新板橋駅

第3位には都営三田線の沿線である新板橋駅がランクインしました。

新板橋駅は都心へのアクセスもよく、落ち着いた住宅街が広がる地域で一人暮らしだけでなくファミリーにも人気のエリアです。

主要な駅への所要時間は以下の通りになっています。

駅名所要時間乗り換え回数
東京駅約25分1回
新宿駅約21分
渋谷駅約28分
池袋駅約13分
品川駅約35分1回
中野駅約29分1回
上野駅約19分1回

東京駅までは乗り換えが必要ですが、大手町駅までは都営三田線で1本で通勤できます。

新板橋駅周辺は治安も良く、犯罪件数もかなり少ない地域です。

家賃相場は1Rであれば6.5万円程度、1Kであれば7万円前後とやや高めではありますが、通勤のしやすさはピカイチです。

おすすめランキング第2位 駒込駅

第2位は駒込駅です。

駒込駅は六義園という自然あふれるスポットがあったり、下町感の残る街並みがあったりとなんとなく大人し目の街になっています。

山手線が乗り入れているので、新宿・渋谷・東京・品川などの主要な駅へ乗り換えなしで移動することができます。

また、東京メトロ南北線も通っているので六本木エリアなどで遊んだ後にも乗り換えなしで帰宅することができます。

家賃相場は山手線の沿線で最もやすく、1Rで6万円前後、1Kで6.5万円ほどとかなりお手頃になっています。

通勤にも便利で遊びも行きやすい、さらに家賃も安めということで若手サラリーマンにはかなり嬉しいスポットですね。

おすすめランキング第1位 田端駅

第1位には田端駅をチョイスしました。

田端駅は山手線でいうと駒込駅の隣の駅で、駒込駅とほぼ家賃相場は同じくらいとされています。

そのため家賃が山手線の沿線で安いことも魅力ですが、駅前にアトレなどの大型商業施設があるという利便性も高いエリアになっています。

路線としても山手線の他にJR京浜東北線も通っていますので、赤羽あたりのディープな場所で飲んで帰る場合にもアクセスは良好です。

池袋や上野といった人気のエリアでも山手線で10分未満ということで、多少の飲食店のもの寂しさもありますが、遊び場所へのアクセスには困ることがないでしょう。

社会人1年目のお金事情を独自シミュレーション!貯金はいくらくらいするべき?

家賃について考えてみたところで簡単ではありますが、社会人1年目のお金事情がどんな感じになるのかをシミュレーションしていきます。

これをもとに、生活費のイメージであったり、貯金の計画などを立ててみてください!

社会人1年目の生活費の目安

社会人1年目の生活費としては以下のような項目別の支出を検討しておくと良いですね。

  • 家賃:50,000円
  • 携帯電話:10,000円
  • ネット・水道・光熱費:15,000円
  • 年金:16,000円
  • 市民税:10,000円
  • 健康保険:10,000円
  • 食費:30,000円
  • 合計:141,000円

先ほども紹介したように手取りが16万円ほどと考えると、日常的な貯金はなかなか厳しいように思えますね。

かなりカツカツですが、家賃は6万円前後までは上げてもなんとかはなりそうです。

社会人1年目の平均貯金額はいくらなの!?

データとして見てみても、社会人1年目にはなかなか貯金はできないことがわかります。

下記の表は社会人一年目の平均貯金額の割合となっています。

第1位0円20.7%
第2位50万円13.5%
第3位10万円11.3%
第4位30万円10.1%
第5位100万円 8.7%

やはりもっとも割合が多い層は0円ですね。

社会人一年目だと、奨学金や、初めての一人暮らし、家具を新調する、交際費などの理由から貯金にまで手が回らない方が多いです。

また、社会人となったことで交友関係も広がり、飲み会なども増えていきます。

こうした人脈は後々大切になってくるので、社会人1年目はあまり貯金にはこだわらず、身の回りのものや人付き合いにお金を使っていくのが良いでしょう。

暮らしに役立つお金の情報を無料でお届けしています!