「周りの人はどのくらい貯金しているだろう」「自分はこのままで大丈夫か不安だ」と考えている30代の方は多いのではないでしょうか?
30代ともなると、仕事も落ち着きそろそろ結婚や出産など大きなイベントを迎えることも多くなる年代です。
今回は、30代の社会人向けに平均的に周りの人はどのくらい貯金しているのか、これからできる上手な資産運用の仕方には何があるかなどを紹介していきます。
そもそも30代の平均年収は!?男女別に紹介!
男性編
今回は、国税庁の発表する「民間給与実態調査」のデータをもとに解説していきます。
では早速30代男性の平均年収を見ていきましょう。
・30〜34歳:457万円
・35〜39歳:512万円
30代後半になると、役職が高くなるケースが多いので、30代の間の給与の伸びはかなり大きいですね。
女性編
では女性はどうなっているでしょうか?
・30〜34歳:315万円
・35〜39歳:300万円
女性の方は30代に出産や育児で退職するケースが多いので、30代後半の方が平均年収は下がるという結果になりました。
全体としてはいくら!?
では男女あわせた世代全体ではいくらになるか見ていきます。
・30〜34歳:403万円
・35〜39歳:433万円
この結果から、30代での平均年収は概ね400万円ほどと考えておけば大丈夫そうです。
性別によって150万円近く差がつくことも驚きですよね。
下の図からもわかるように30代以降には男女の年収格差は大きく開いていきます。
働きたい女性が働くことのできる社会づくりが、今後の日本にとっては大切になってきますね。
国税庁の資料より作成
30代の平均年収ではなかなか貯金を作ることが難しいのが現実的な問題としてあります。
もし、30代のうちに貯蓄することが難しいのであれば、40代以降に出世した後にしっかり貯金を作るという志を立てておくと良いでしょう!
[kanren postid=”6925″]
30代の平均貯金額は?貯蓄は年収の何割は必要?
30代の平均貯蓄額は?
金融広報中央委員会による「暮らしなんでもデータ」によれば、平成28年の30代の世帯貯蓄額は平均で395万円となっています。
内訳としては、預貯金が233万円、保険が96万円、有価証券が33万円、その他金融商品が33万円となっています。
独身であれば400万円よりも多少少なくてもやっていけると思いますが、配偶者や子供がいる場合にはもう少し多くないと今後少し不安かもしれませんね。
年収のうちどのくらいを貯金に回すべき!?
30代の平均年収と貯金額がわかったところで、年収のうちどのくらいの割合を貯金に回すべきなのか考えてみます。
先ほどの平均貯蓄額のデータでは、20代の平均貯蓄額は183万円となっていました。
つまり、20代から30代の10年間で、200万円ほど貯蓄を上乗せするのが平均的と考えられます。
よって年間20万円の貯金をすることとなるので、これは年収の5%ほどとなりますね。
あくまでこの数字は”平均”なので、全く貯蓄のない人と数千万円単位で貯蓄を持っている人が合算されて平均は算出されています。
現実的な数字で考えると、手取りのうちの2割くらいは貯金に回す習慣をつけておくと計画的に貯金できると思います。
[kanren postid=”3279″]
30代からできる節税・貯蓄方法!個人型拠出年金iDeCoを紹介!
ここまで見てきて、貯蓄をどのくらいすれば良いかはわかってきたかと思います。
そもそも貯蓄とはなんのためにするのか振り返ってみると、多くの人は「老後のため」と答えると思います。
そこで、老後の資産形成におすすめな方法として、今回はiDeCoを紹介します!
そもそもiDeCoとは!?どうして節税効果がある!?
iDeCoとは、政府からもらえる厚生年金とは別で自分自身で将来受け取る年金を積み立てるサービスのことです。
積み立てておくことによって、将来受け取ることのできる年金が増えるとともに、拠出するときも受け取るときも税金がかからないというメリットがあります。
つまり、所得から拠出した分を差し引いて課税されるので所得税の金額を抑える効果があります。
iDeCo(イデコ)をやるなら松井証券がおすすめ!!
では具体的にiDeCoを始めるならどこがおすすめか紹介していきます。
今回紹介するのは「松井証券」という企業の金融商品です。
松井証券がおすすめな理由①:手数料が安い!
松井証券を利用する際の手数料は月額わずか167円です。
これらは国民年金機構や信託銀行への手数料としてかかるので、どこの金融機関を通しても最低限かかってしまう金額です。
松井証券自身に支払う運営管理手数料は0円なので、手数料は全くネックになりません。
松井証券がおすすめな理由②:取り扱い商品が豊富!
松井証券をおすすめするもう1つの理由が商品のラインナップが多いという点です。
ハイリスクハイリターンな商品からローリスクローリターンの商品まで扱っているため、多くの人のニーズに応えることができます!
[kanren postid=”1438″]
まとめ
今回は30代の平均貯蓄額と上手な資産形成の方法を紹介しました。
年収関係の記事を弊サイトでは数多く取り扱っているので、ぜひ合わせてチェックして見てください!
[kanren postid=”3616″]
暮らしに役立つお金の情報を無料でお届けしています!