大人といえど、葬式や法事での振る舞いやマナーは悩みの種です。
なかなか普段から準備するわけにもいきません。
しかし、大人である以上厳粛な場ではしっかりとした態度で、失礼のないようにのぞまなくてはなりません。
そこで今回は、葬式や法事の際の香典に焦点をあて、どのくらいの金額が相場なのかを一覧形式でご紹介します。
また香典に関わるちょっとしたマナーや注意点も合わせてご紹介します。
葬式における香典の相場一覧表:親族・友人・職場関係など関係別
香典の相場は故人との生前の関わりの深さによって金額は異なります。
また年齢によっても金額の目安は異なります。
法人として香典を出される場合には、上司や経理担当などに相談して金額を決めるとよいでしょう。
では、故人との関係性や年齢別に葬式における香典の金額の目安をご紹介します。
故人との関係 | あなたの年代 | その他 | ||
---|---|---|---|---|
20代 | 30代 | 40代 | ||
祖父母・配偶者の祖父母 | 10,000円 | 10,000円~30,000円 | 30,000円~50,000円 | |
父母・配偶者の父母 | 30,000円~100,000円 | 50,000円~100,000円 | 100,000円 | |
兄弟姉妹・配偶者の兄弟姉妹 | 30,000円~50,000円 | 30,000円~50,000円 | 100,000円 | |
叔父・叔母 | 10,000円 | 10,000円~30,000円 | 10,000円~30,000円 | |
その他の親戚 | 3,000円~10,000円 | 3,000円~20,000円 | 5,000円~30,000円 | ※全く交流のない葬式に出席もしないが場合は、香典も不要 |
友人や知人 | 5,000円 | 5,000円~10,000円 | 5,000円~10,000円 | |
友人や知人の父母 | 3,000円~5,000円 | 3,000円~10,000円 | 3,000円~10,000円 | |
上司 | 5,000円 | 5,000円~10,000円 | 5,000円~20,000円 | |
上司の家族 | 3,000円~5,000円 | 3,000円~10,000円 | 5,000円~10,000円 | |
勤務先の同僚 | 5,000円 | 5,000円~10,000円 | 10,000円~ | |
勤務先の同僚の家族 | 3,000円~5,000円 | 3,000円~10,000円 | 3,000円~10,000円 | |
先生・教師・恩師 | 3,000円~5,000円 | 3,000円~10,000円 | 3,000円~10,000円 | ※クラスメイトとの連名も可能 |
子供の先生 | 0円~5,000円 | 0円~5,000円 | 0円~5,000円 | |
隣人や近隣住民 | 3,000円~5,000円 | 3,000円~10,000円 | 3,000円~10,000円 | ※特段交流がある場合 |
仲人 | 10,000円 | 10,000円 | 10,000円~ |
ただし、香典は多く渡せばよいというものではありません。
いずれ相手側に葬儀があった場合、遺族は同じくらいの金額を返す必要があるのです。
ですから、むやみに高額だとかえって遺族の負担になってしまう場合もあります。
お気持ちはわかりますが、あくまで適切な金額を包むことをお勧めします。
法事における香典の相場一覧表:法要後の会食に出席する際は金額に注意
続いて、法事の場合の香典の相場をご紹介します。
法事の場合には、法要のみの参加か、会食に参加するかによって金額は異なります。
故人との関係 | 法要のみの場合 | 法要後に会食に出席する場合 | その他 |
---|---|---|---|
親族 | 10,000円~20,000円 | 20,000円~50,000円 | ※夫婦で出席する場合は 法要のみなら20,000円~50,000円、 会食ありなら30,000円以上を 包みます |
特に親しい/ 世話になった友人・知人 | 10,000円~30,000円 | 30,000円~50,000円 | |
一般的な付き合いの 友人・知人 | 5,000円~10,000円 | 10,000円~30,000円 |
法事は近年では縮小傾向にあります。
場合によってはごく小規模のものもありますので、法事の場合は規模に見合う金額を選択するとよいでしょう。
参列者が気をつけたい香典にまつわる5つの重大マナー!
4や9のつく金額は入れないこと
4は「死」、9は「苦しみ」を想像させる数字であることから、これらの数字がつく金額は香典の中身としては避けましょう。
お札の枚数は1・3・5・10枚のいずれかに
明確な理由はありませんが、日本では古来から香典のお札は1枚・3枚・5枚・10枚のいずれかが好ましいとされています。
ピン札を入れるのもNG
ピン札はもともと香典を用意していたという印象を与えることから、避けるように言われています。
もし、手元に新しいお札しかなければ、やさしく折り目をつけておくとベターです。
3000円以下の少額であれば渡さない方がよい
関係は近しくはないものの、気持ちだけでもと少額を渡すことも相手方の迷惑になってしまいます。
通夜での料理代金と香典返しで結局は赤字になり、遺族にとっては負担にしかならなくなってしまいます。
香典袋は金額に合わせたものを
香典袋は香典の金額に合わせたものを選ぶとよいでしょう。
一般的には、香典の金額が高額になるほど、のし袋もそれにあわせて高級感のあるものであるとよいとされています。
下の表はあくまで一例ですが、金額ごとにこのような香典袋を選択すると失敗はなさそうです。
香典の金額 | 香典袋の種類 |
---|---|
3000円~5000円 | 水引きが印刷された略式香典袋 |
10000円〜20000円 | 白や黒など落ち着いた色合いに水引きをかけたもの |
30000円~50000円 | 高級な和紙に銀色の水引きをかけたもの |
100000円 | 上記の物よりもより手の込んだ高級感のあるもの |
香典マナーは大人の常識。失礼にならないように準備をしておきましょう
今回は、故人との関係性や年齢ごとに、葬式や法事の際の香典の相場がどのくらいか、また香典にかかわるマナーをご紹介しました。
あらかじめ準備をすることは失礼に当たりますが、マナーとして大人は知っておくべき事柄でもあります。
万が一の際に、失礼がないようあらかじめ知識を入れておくとよいですね。
暮らしに役立つお金の情報を無料でお届けしています!