皆さんの中には、「そんなにお金を使っている実感がないのに、なぜか貯金が増えない」なんて人はいませんか?
実は、お金が貯まらない人には知らぬ間にお金が逃げていってしまう習慣を持っていることがあるのです。
今の生活を改善することで、必ずしも年収が増えなくとも貯金を増やすことは可能です。
そこで今回は、お金が貯まらない人ほどやってしまいがちな習慣や行動をいくつか紹介していきます。
ご家庭で中々貯金が貯まらないと考えている主婦や旦那さんにも役立つ内容になっていると思います。
みなさんもいくつ当てはまるのか一緒にチェックしていきましょう!
あなたもやっているかも!お金が貯まらない人の5つの行動とは?
①貯蓄を後回しにしてしまう
お金が貯まらない人がやりがちなのは、「お給料のうちで使わなかった分だけ貯金しよう!」と考えているパターンです。
その月の間はなるべく節約して、多くのお金が残るように努力するので効率的なのでは?と思う方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、人間というものは「いくらに節約するか」という具体的な数値目標を定めなければ、なかなか最大限の努力を続けることは難しい生き物です。
そのため、月の初めに◯万円を貯金すると決めて使えないようにしてしまう方が強制力も強い節約方法となります。
②何かと言い訳してしまう
お金が貯まらない人はなかなか行動に移すことができないという特徴があります。
そのため、「次のボーナスが入ったら貯金を始めよう!」と後回しにしてしまったり、「今月は飲み会やイベントが多かったから、お金を貯められなくても仕方なかった」と言い訳をしてしまいます。
もちろん、貯金ができる時期とそうでない時期にバラツキはありますが、その上で明確な目標設定をし、妥協をしないように生活することが貯金成功への第一歩です。
③無駄遣いが多い
「車も高いものを購入しているわけでもないし、贅沢品も買っていないのにどうしてお金が貯まらないのだろう」と悩んでいらっしゃる方も多いかと思います。
お金が貯まらない原因は、実は贅沢をしているからではなく、日常的な無駄遣いが多いことが原因であることが多いです。
④我慢ができない
買いたいものが会った時に、値段が下がるまで待てなかったり、次のお給料日まで待つことができず、リボ払いなどをしてしまうこともお金が貯まらない人の特徴の一つです。
誰しもが欲しいものが出たらすぐに買いたいとは思いますが、それをしっかりとこらえて我慢することも、お金を貯めるためには大切です。
⑤優先順位をつけたり、情報を整理するのが苦手
お金が貯まっていかない人は、自分にとってその購入品が果たして必要だったのか、他に買うべきものはなかったのかをあまり考えていない場合が多いです。
また、もっと条件のいいお店などがあるにも関わらず、調べが足りないために、余計に高い買い物をしてしまいがちです。
貯蓄額の平均はどのくらい?世帯構成別に一覧形式で紹介!
では、実際に世間の人はどのくらい貯金をしているものなのでしょうか!?
ここでは、厚生労働省のデータを用いて、世帯状況別や年収別での貯金額の平均をご紹介していきます。
全世帯の貯金額の平均は1000万円以上!
まずは日本の全世帯平均の貯蓄額をご紹介します。
厚生労働省による2016年国民生活基礎調査(各種世帯の所得等の状況)によれば、1世帯あたりの平均貯蓄額は1033万円となりました。
これに対して、高齢者世帯では1224万円、母子家庭では327万円となり、かなりバラツキがある印象です。
では、ここからは世帯構成と年収ごとにどのくらい貯蓄額は変わるのかを表にして見ていきましょう!
世帯状況別の貯蓄金額はどのくらい!?母子家庭や高齢者世帯は!?
ここでは、世帯構成別に貯蓄がどのくらいあるのかを分布形式でチェックしていきます。
全世帯 | 高齢者世帯 | 児童のいる世帯 | 母子世帯 | |
総数 | 100.0 | 100.0 | 100.0 | 100.0 |
貯蓄なし | 14.9 | 15.1 | 14.6 | 37.6 |
貯蓄あり | 80.3 | 79.4 | 82.1 | 59.6 |
不詳 | 4.8 | 5.5 | 3.4 | 2.8 |
50万円未満 | 4.7 | 3.8 | 5.2 | 14.4 |
50~100万円未満 | 3.5 | 2.6 | 3.9 | 3.6 |
100~200万円未満 | 7.9 | 7.0 | 10.3 | 9.1 |
200~300万円未満 | 5.9 | 5.0 | 7.6 | 6.5 |
300~400万円未満 | 6.3 | 5.3 | 8.4 | 4.0 |
400~500万円未満 | 3.3 | 2.5 | 5.0 | 1.9 |
500~700万円未満 | 9.4 | 9.1 | 10.9 | 4.2 |
700~1000万円未満 | 5.8 | 5.2 | 6.6 | 2.0 |
1000~1500万円未満 | 8.7 | 9.5 | 7.7 | 2.9 |
1500~2000万円未満 | 4.7 | 5.6 | 3.4 | 1.4 |
2000~3000万円未満 | 6.3 | 7.7 | 3.0 | 1.8 |
3000万円以上 | 8.8 | 10.8 | 4.4 | 1.9 |
貯蓄あり額不詳 | 5.1 | 5.3 | 5.1 | 5.9 |
1世帯あたり 平均貯蓄額 | 1033.1 | 1224.7 | 680.0 | 327.2 |
※出典:2016年国民生活基礎調査[各種世帯の所得等の状況](厚生労働省)をもとに作成
やはり高齢者世帯の貯蓄額は多く、3000万円以上の貯蓄がある世帯が10%を超えていますね。
また、母子家庭以外のいずれに世帯でも「貯蓄なし」が8割近くいらっしゃることも驚きですね。
補足:中央値と平均値の考え方に注意!!
上の表を見て、「そんなにみんな貯蓄しているの!?」と疑問に思った方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、「平均値」という数字は一部の高所得者や高貯蓄者がいることで、大きく数値が歪んでしまう傾向があります。
そこでここでは「中央値」という値で貯蓄額を見ていきます。
中央値とは、数値の小さいデータから大きいデータを順番に並べて、その真ん中にくる数値のことを意味します。
これによって、一般水準と大きく乖離した大きな数字や小さな数字の影響を取り除くことがきます。
全世帯 | 高齢者世帯 | 児童のいる世帯 | 母子世帯 | |
中央値 | 500~700万円未満 | 500~700万円未満 | 300~400万円未満 | 50万円未満 |
平均値 | 1,033.1万円 | 1224.7万円 | 706.7万円 | 327.2万円 |
平均額は先ほどの金額と共通ですが、中央値に直すと高齢者世帯でも全世帯での中央値と変わらないということになりますね。
貯蓄が苦手な人でも大丈夫!先取り貯蓄を成功させるポイントや方法は?
ここまでは、貯蓄ができない人の特徴や、世間の方がどのくらい貯蓄をしているのかをチェックしていきました。
では、実際にお金を貯めるためにはどんなことを行えばいいのか、気になる方も多いでしょう。
そこで今回は、先ほど紹介した貯金を後回しにしない方法として、「先取り貯蓄」というものをご紹介します!
先取り貯蓄を行う上での3つのポイント
貯金の目標金額を定めて、家族にも共有する
目標というのは、口に出すことでやる気になったり、誰かの目があることで抑止力にもなります。
そこで、貯金を始める際にはぜひ家族などに「いつまでにいくら貯めるのか」ということを明確に宣言しましょう!
友人などに話しすぎるとトラブルの元になりますので、貯金額などの情報は家族だけにとどめておくことがオススメです。
貯金用口座を開設し、別で管理する
貯金がいくら貯まったのかを見やすくするために、また貯金用のお金と使っていいお金を分けるために、貯金用の口座を新たに作っておくこともオススメです。
これによって、目で見て貯金の成果がわかるので、モチベーションの向上にも繋がります!
毎月の収支をしっかりと管理する
単に貯金をしようと考えても現実問題厳しい場合があります。
そこで収支管理を行い、実際にどのくらいの貯金目標ならば達成できるのかを定期的に見直すと良いでしょう。
貯蓄が苦手な人でも成功する先取り貯蓄の方法
積立型の投資商品
ある程度のリスクを許容できるのであれば、投資商品も魅力的です。
中長期的な投資商品であれば、利率は低いものの、リスクもほとんどないものも多いため、銀行預金の利息では物足りないといった方であれば、積立型の投資商品がオススメです。
年金保険
老後の資金などを貯める目的であれば年金保険もオススメです。
年金というと若い方にはそれほどイメージがわかないかもしれませんが、最近では外貨建てのややリスクをとった運用方法もあり、リターンも期待できるものになっています。
財形貯蓄制度を利用する
財形貯蓄制度とは、会社が従業員に支払う給与の一部をあらかじめ差し引いて、金融機関などに保管しておく方法です。
従業員の目標の金額を設定した上で、自動的に貯蓄が行われるので、お金についつい手をつけてしまうといった誘惑を完全に断ち切ることが可能です。
積立型定期預金
財形貯蓄制度がない会社であれば、積立型定期預金がオススメです。
積立型定期預金は、決まったタイミングで指定の口座から一定金額を引き出して預金しておくことができる方法です。
先ほど紹介した貯金用の口座に自動的にお金を振り分けることが、積立型定期預金では可能になります。
今回は、お金がなかなか貯まらない人の特徴であったり、世間の方の貯金がいったいどのくらいなのかなどを細かく見ていきました。
最後に紹介した先取り貯蓄の方法はほんの一部ですので、もっとリターンが大きなことをやりたいという方であれば、投資などを考えてみると良いでしょう。
ただ、お金を貯める基本は「出て行くお金を減らす」ことなので、日常の無駄な支出を極力減らせるように努力するだけでも大きな効果があるはずです!
暮らしに役立つお金の情報を無料でお届けしています!