仮想通貨って何!?仮想通貨とお金の違い・お金の歴史

紙幣

最近では仮想通貨に関するニュースが毎日のようにテレビなどのメディアでも取り上げられるようになり、よくわからないまま取り残されてしまった、という人も多いのではないでしょうか!?

また、ニュースを聞くたびに興味は持つけれど、なんとなく不安だと感じている人も多いと思います。

そこで今回は、仮想通貨と私たちが普段使っているお金のどこが違うのかを説明するとともに、仮想通貨以外にも今までちょっと特殊なものが貨幣として機能してきた例を紹介することで、少しでも仮想通貨を身近に感じたり、イメージを持ちやすくしていければ良いかなと思います!

そもそも仮想通貨と法定通貨の違いは!?

私たちが普段使っている紙幣や硬貨などは法定通貨と呼ばれており、日常生活では何の疑問も持たずに使って生活することができています。

一方で、仮想通貨が実際の取引で使用できるケースは増加傾向にあるものの、日本で買い物をする際にはやはり法定通貨が必要な場合が大多数です。

では、こうした違いはどこから来るのでしょうか。

簡潔に言えば、「通貨に与えられている信用力」の違いです。

日本で流通している紙幣や硬貨は、日本政府や日本銀行が発行していることや日本で経済活動を行う人が通貨に対して同じ価値認識を持っているからこそ、あらゆる取引で利用できるのです。

同じ価値認識とは、1万円札は誰にとっても1万円分の価値であるということです。

また中央銀行や政府といった公の機関が発行しているために、法定通貨には絶大な安心感があります。

こうした、「誰とでも正しく交換できる」ことや「いつでも交換できる」という安心感や信頼度の高さが、広く法定通貨が利用される理由なのです。

一方で仮想通貨はまだまだ一般に認知度が十分でないために、同じ価値認識を持つもの同士でしか取引が成立しないのが現状なのです。

またどうしても政府や中央銀行ではなく、一つの企業による発行が一般的なので、その企業が潰れてしまえば仮想通貨自体の価値も暴落してしまうという恐れもあります。

ですが、仮想通貨は広く価値が認められさえすれば、送金もボタン一つで住むなどメリットも非常に大きいものなのです。

おすすめの仮想通貨(ビットコイン)取引所を比較!ランキングで紹介!

仮想通貨は貨幣の新たな形!?今までに実在したいろんな貨幣を紹介!!

ここまで読んできた人の中には、「仮想通貨は価値を認めてくれる人とも取引ならすごく便利!」と思った人も多いのではないでしょうか?

でも本当に仮想通貨がお店などで使えるようになるのか、どうして使えるのか、その仕組みに疑問を持つ人も多いと思います。

そこで今回は、人類の歴史の中で「貨幣」として実際に利用されてきた面白いものの例をいくつか紹介します!

世界一大きな貨幣!ヤップ島の石貨!

まず紹介するのは、ミクロネシアのヤップ島という島で実際に使用された「フェイ」という貨幣です。

これは重さ100キロ近い大きな石の真ん中に丸く穴が開けられたものです。

これは実際に18世紀まで冠婚葬祭や不動産取引など大きなイベントの際に用いられました。

こんな重くて大きな石は取引には不都合だと思われるかもしれませんが、実際にやり取りされるのはフェイの「所有権」だけで、石をわざわざ運んだりすることはほとんどありませんでした。

フェイの中には、船で運んでいる途中に海の底に沈んでしまったものの、その石に対する所有権は何世代にもわたって有効とされたこともあったとも言われています。

刑務所の中ではタバコが貨幣だった!?

別の例も紹介すると、第二次世界大戦中の戦争捕虜収容所では「タバコ」が貨幣として機能していたと言われています。

これは、実際に1942年にアフリカのリビアでドイツ軍により捕虜として捕まり、終戦までのあいだを捕虜収容所で過ごしたリチャード・ラドフォードという人物が戦争後に発表し、明らかになりました。

捕虜たちには定期的に配給として、タバコやチョコレート、肉、茶、コーヒーなどが赤十字などを通じて支給されていました。

捕虜の中にはタバコを吸う人と吸わない人、チョコレートが好きな人も嫌いな人もいました。

そこで支給されたものを交換をしようとした時に、貨幣の役割を担ったのがタバコでした。

タバコは食品のように消費期限の制約が厳しくなく、ちぎったりすれば量も調節できるため細かな取引にも最適でした。

ここでも、捕虜たちは「タバコを持っていれば欲しいものができたら交換できる」、「食べたくないものはそのまま持っていたら腐ってしまうけれどタバコに変えておけば価値は失われない」という共通の認識を持っていたために成り立つ独自のルールでした。

まとめ

これまで仮想通貨と法定通貨の違いや、実際に貨幣として機能してきた意外なものを紹介してきました。

通貨が実際の生活の中で利用されには、多くの人から「価値があるものだ」と認められる必要があるということを説明してきました。

そうした信頼性が普及には欠かせない一方で、日々仮想通貨に対するニュースが取り上げられ、「本当に手を出して大丈夫なの?」と心配になる人も多いと思います。

もちろん仮想通貨は「100%安全で、利用すれば必ず得をする!」という美味しいものではありませんが、普及すればきっと私たちの生活を便利なものにしてくれるはずです。

実際に電子マネーが普及したことによって、電車の乗り換えの清算やコンビニでのお釣りのやり取りの負担が減り、格段に私たちの生活は便利なものになりました。

仮想通貨も今まで見てきた貨幣の一種にすぎません。

不安がって敬遠するばかりではなく、利用するとどんなメリットが得られるのか、どんな種類があるのかを調べるだけも十分ですし、仮想通貨関連のニュースをしっかり理解するところから始めてみてもらえれば良いのではないかと思います!

暮らしに役立つお金の情報を無料でお届けしています!