最近では「若者の自動車離れ」なんてこともよく聞かれていますが、やはりサラリーマンの方の多くがマイカーを持ちたいという夢をお持ちになっているかと思います。
「自分にはどのくらいの値段の自動車ならローンを組むことができるのだろう」「家計的には収入のうちのどのくらいまでだったらマイカー費用に充てても大丈夫なのだろうか」と言う疑問を抱えている方もいるでしょう。
今回は、年収500万円のサラリーマンの方をターゲットに、マイカーの購入費用として適正な金額はいくらなのか、現実的な支出計画などを簡単に解説していきます!
年収500万円だとカーローンはいくらまで組める?収入の何割が適正!?
では、さっそく収入とマイカー費用の関係性に関して解説していきましょう。
当たり前ですが、収入が高くなればなるほど購入できる車の金額も上がりますし、反対に収入が少ないならばそれほど高くはない車で我慢しなければいけない、ということになります。
ここでは、
- カーローンを組むと収入のうちどのくらいまで借りられるのか
- マイカーの購入費用として適切な金額は収入のうちどのくらいか
の2点に関して別々に解説していきます!
年収500万円のサラリーマンが自動車ローンとして借りられる金額の上限はいくら?
では、年収500万円あるといくらまで自動車ローンを組むことができるのかを解説していきます。
基本的に、自動車ローンは年収が200万円ほどあればどこの金融機関でも借りることはできますので、ローン自体の心配はいらないですね。
もちろん金融機関によりますが、融資してくれるカーローンの限度額は年収のうち30%~40%が一般的となっています。
ですから、年収が500万円であればカーローンとして借りることのできる金額の上限は、150万円〜200万円ほどと考えておくと良いでしょう。
かなり金額は大きくなりますから、金利などによって総額が大きく変わってきます。
しっかりと時期や金融機関を見極めてローンを組むことが上手な自動車の購入の仕方と言えますね。
年収500万円のサラリーマンのマイカー費用の適正金額はいくら?
ここからは、年収500万円の方が現実的にマイカー費用として充てられる金額はいくらまでなのかについて考えていきます。
先ほど紹介したように、ローンとして充てられる金額は150万円から200万円ほどと紹介しましたね。
ですが、頭金というものを用意することでローンとして用意した金額以上の自動車を購入することが可能になります。
とは言え、頭金というものはそうそう大きな金額を入れられるものではありません。
ですから、年収に対して自動車の購入費用は年収の2分の1くらいに収めておくと経済的にもちょうどよくなると言われています。
ローンとして用意できる金額が年収の30%〜40%ですから、残りの10%〜20%を頭金として入れて購入するということになりますね。
年収500万円の場合には、250万円までの自動車が現実的なマイカーの価格として考えられそうです。
ただし、ドライブや車いじりが趣味であるという方であれば、もう少し自動車にお金をかけても良いかもしれません。
家賃や生活コストが十分に抑えられるのであれば、収入の7割から8割程度をマイカーの購入費用として考えても良いかもしれませんね。
ただし、その場合には頭金としてキャッシュで用意する必要がある金額が増えますので注意しましょう!
年収500万円のサラリーマンにオススメの車種は!?
では、ここからは年収500万円の方がマイカーを購入する際の現実的な予算である250万円という金額で購入できる自動車の車種を紹介していきます。
もちろん、ここで紹介するのはあくまで現状販売している自動車の中のほんの一握りですので、参考程度にご覧ください。
トヨタ:ライズ 新車価格160万円〜230万円
トヨタのライズは、日本の交通事情にぴったりのコンパクトSUVです。
トヨタのSUVと言えば、元祖として名高いハリアーや国内市場で売れに売れているCH-Rなどがありますが、こうしたSUV市場に割って入る存在として期待されている1台です。
価格も200万円を切るグレードから用意されており、ドライビングポイントが高いことから、家族連れの方や運転にあまり慣れていない奥様との共用をする場合にはとっておきの1台となっています。
トヨタ:ヴィッツ 新車価格120万円〜236万円
続いてもトヨタから、ヴィッツも予算内に入ってきますね。
ヴィッツは1.0L – 1.5Lクラスのハッチバック型の車で、日本のコンパクトカー市場では長らく覇権を握っってきた1台です。
2020年の2月からは、ヴィッツという名称を改め、「ヤリス」というネーミングで販売開始が予定されています。
街乗りには最適な1台ですね。
日産:ノート 新車価格144万円〜280万円
日産であれば、2018年度登録車販売台数No.1を記録したノートがオススメです。
2016年11月のマイナーチェンジ時に追加された「e-POWER」という高機能パワートレインを持つこの車種では、カタログ燃費は34.0km/Lという日本車屈指の低燃費性能を誇っています。
ファミリーカーとして利用しつつ、しっかりと低燃費を実現し家計に優しい、といった痒い所に手が届く1台ですね。
スバル:インプレッサG4 新車価格198万円〜270万円
セダンがいいという方であれば、スバルのインプレッサG4がオススメです。
「アイサイト・ツーリングアシスト」を全車に標準搭載しており、走行性能・安全性能が揃っているのが特徴です。
独身の方やカップルの方でSUVなどではなく、シャープなセダンが良いという方であればインプレッサをチョイスするのもおしゃれですね。
ホンダ:N-BOX 新車価格140万円〜200万円
軽自動車で税金面なども安く済ませつつ、しっかりとした荷室を確保しておきたいという方にオススメなのが、ホンダのN-BOXです。
テレビCMでも名前がよく聞こえてくるように、日本において圧倒的な人気を誇る1台です。
価格も安いですし、維持費もそれほどかかりませんから、家計にとにかく優しい1台でしょう。
車は買って終わりじゃない!自動車にかかる維持費はどのくらい?
車を買うときにはウキウキしてしまい、あとあと維持費で痛い目をするということをよく聞きます。
日本では自動車を持っているだけでもお金はかかりますし、どこかに走りに行くだけでもお金がかかります。
購入する前の段階から、なるべく購入した後の金銭事情についても知っておく必要があります。
ここからは、自動車を維持していくために必要な費用の中身や金額を詳しく解説していきます!
その1:税金
やはり何と言っても税金は避けては通れませんね。
自動車にかかる税金は大きく以下の3つとなっています。
- 自動車税
- 軽自動車税
- 自動車重量税
まずは、自動車税と軽自動車税について見ていきます。
自動車税は自家用乗車の場合、排気量によって額が変わり、軽自動車は一律同じ値段となっています。
ここでは簡単にわかりやすいように、以下に自動車税額一覧を作成しました!
ぜひ皆さんのお持ちの自動車の排気量などをベースに、税額をチェックしてみてください。
車の種類 | 排気量 | 税額 |
普通自動車 | 1リットル以下 | 2万9500円 |
1リットル超〜1.5リットル以下 | 3万4500円 | |
1.5リットル超〜2リットル以下 | 3万9500円 | |
2リットル超〜2.5リットル以下 | 4万5000円 | |
2.5リットル超〜3リットル以下 | 5万1000円 | |
3リットル超〜3.5リットル以下 | 5万8000円 | |
3.5リットル超〜4リットル以下 | 6万6500円 | |
4リットル超〜4.5リットル以下 | 7万6500円 | |
4.5リットル超〜6リットル以下 | 8万8000円 | |
6リットル超 | 11万1000円 | |
軽自動車 | 一律 | 1万800円 |
続いて、自動車重量税の内容を解説していきます!
一般的に、新車登録から3年後に初回の車検をして、初回の車検のあとは2年ごとに車検をします。
自動車重量税は基本的に車検時に一緒に払う必要があります。
自動車重量税の料金は以下の表の通りです。
- 3年自家用車(新車新規登録時)
車両重量 | エコカー減税適用 | エコカー減税適用なし | ||||
免税 | 75%減 | 50%減 | 25%減 | 本則税額 | 適用なし | |
0.5t以下 | 0円 | 1800円 | 3700円 | 5600円 | 7500円 | 1万2300円 |
〜1t | 0円 | 3700円 | 7500円 | 1万1200円 | 1万5000円2 | 2万4600円 |
〜1.5t | 0円 | 5600円 | 1万1200円 | 1万6800円 | 2万2500円 | 3万6900円 |
〜2t | 0円 | 7500円 | 1万5000円 | 2万2500円 | 3万円 | 4万9200円 |
〜2.5t | 0円 | 9300円 | 1万8700円 | 2万8100円 | 3万7500円 | 6万1500円 |
〜3t | 0円 | 1万1200円 | 2万2500円 | 3万3700円 | 4万5000円 | 7万3800円 |
- 2年自家用車
車両重量 | エコカー減税適用 | エコカー減税適用なし | ||||
免税 | 50%減 | エコカー | 右以外 | 13年経過 | 18年経過 | |
0.5t以下 | 0円 | 2500円 | 5000円 | 8200円 | 1万1400円 | 1万2600円 |
〜1t | 0円 | 5000円 | 1万円 | 1万6400円 | 2万2800円 | 2万5200円 |
〜1.5t | 0円 | 7500円 | 1万5000円 | 2万4600円 | 3万4200円 | 3万7800円 |
〜2t | 0円 | 1万円 | 2万円 | 3万2800円 | 4万5600円 | 5万400円 |
〜2.5t | 0円 | 1万2500円 | 2万5000円 | 4万1000円 | 5万7000円 | 6万3000円 |
〜3t | 0円 | 1万5000円 | 3万円 | 4万9200円 | 6万8400円 | 7万5600円 |
※ここで言う本則税額とは、乗用車について、平成27年度燃費基準+5%達成かつ平成17年度排ガス規制75%低減または平成27年度燃費基準+5%達成かつ平成30年度排ガス規制50%低減のものは平成29年度5月1日から平成30年4月30日までの間に新車新規登録等を行った場合における納付するべき税額のことです。
例えば、現在の人気の車であるプリウスの一番下のグレードであるEグレードだと「燃費基準+50%達成車」で車の重量が1.595tです。
そのため、以上の税額表を参考にすると、普通乗用車を新規購入した時、自動車税が3万9500円がかかり、自動車重量税は初回の支払いで1万5000円、2回目以降に1万円払うことになります。
軽自動車の場合にはもっと税金は安く済み、自動車税1万800円、75%減税車だとすると7500円の重量税がかかります。
以上の内訳から、車を新たに購入すると、普通乗用車の場合、5万4500円、軽自動車の場合、1万8300円かかる見込みとなります。
そう考えると、軽自動車の税金はかなり安く済み、経済的であることがわかりますね!
その2:保険
保険には以下の2種類があります。
- 自賠責保険
- 任意保険
まずは、自賠責保険について。
自動車を運転する際に、強制的に加入することになる自動車保険のことを「自賠責保険」と言います。
自家用乗用車の年間いかかる自賠責保険の金額は約2万6000円でした。
軽自動車でも約2万5000円かかります。
続いては、自賠責保険とは違い強制的に入る必要はないものの、ドライバーが保険をかけたいときに任意で入ることのできる保険を任意保険と言います。
20代 〜40代のうち、車両保険を備えている契約者の平均の任意自動車保険の金額は約5万5000円でした。
そのため、自動車を持つとなると自賠責保険と任意保険の両方で約8万1000円かかる計算です。
保険だけでも年間でかなりの出費になりますね。
自動車ローンの金利
横浜銀行のマイカーローン特別金利キャンペーンの時の金利は399万円以下の借り入れで2.5%でした。
例えば、250万円のプリウスを金利2.5%で5年返済するとします。すると、月々4万4368円返済することになります。
金利を入れると総額266万2080円返済することになります。
なので、金利に約16万円支払うことになります。
また、より高い値段の車を買ったり、金利が高い金融機関から借り入れをしたり返済期間を長くすると以上の金利返済額よりも大きくなってしまいます。
金利だけでもかなりの経済的な負担になりますから、可能であれば返済期間は短くしたり、頭金をなるべく多くすると言うのがベターですね。
整備・メンテナンス費用
車を長く乗っていくのであれば、故障などは避けられません。
また、故障を未然に防ぐと言う意味でも、購入後には継続的なメンテナンス費用も色々と必要になってきます。
基本的なメンテナンスの項目は次の4つと考えておくと良いでしょう!
- 車検代
- オイル代
- タイヤ代
- 修理代
車検代
車検代はディーラーであれば、普通乗用車が約10万円、軽自動車が約7万円かかるようです。
オイル代
オイル代はメーカーによって異なりますが、相場は1リットル当たり6000円です。
オイル量は4〜5リットルが相場なので、今回は4リットルを想定します。また、オイル交換は走行距離5000kmまたは6ヶ月ごとが目安とされています。
以上の条件から計算すると、1年間にかかるオイル代は4万8000円です。
タイヤ代
走行距離によってタイヤのい消耗の仕方は変わってきますが、タイヤの消費減は3年と言われています。
また、タイヤを1本5000円、タイヤ交換業務を1000円だとすると、一回のタイヤ交換で2万1000円かかり、一年あたり7000円かかる計算です。
修理代
車を運転していると、ボディをこすったり、へこましてしまうこともあると思います。小さな引っかき傷の修理は1000円程度、へこみなどは2万円以上かかるどうです。
自動車を持つとなると、これらの費用も想定しておかなければなりません。
走行・駐車の費用
日頃車を走らせておくため、自宅に保管しておくためにもコストはかかりますね。
車を走らせるためのガソリンや、遠くに行く際にかかる高速費用、普段車を停めておくための駐車場代などです。
- 駐車場代
- ガソリン代
- 高速料金
以下、詳しく相場を見ていきます!
駐車場代
東京23区の月極め駐車場の相場は3万5000円でした。
年間42万円かかる計算です。
駐車場付きの物件にお住いの方や、自宅にガレージがある方などは実質的には駐車場代は0円に押さえられますので、そこは嬉しいところですね!
ガソリン代
続いてガソリン代について。
総務省統計局の平成26年度の消費者実態調査によると、一ヶ月の平均使用ガソリン代は7214円、年間8万6568円でした。
もちろん運転する頻度や距離、車の燃費にもよりますが、年間で10万円近くがかかってしまいますね。
高速料金
総務省統計局の家計調査によると、「有料道路」への年間支出金額は8万923円でした。
高速道路などに平均で年間約9万円も払っているのですね。
車は買って終わりではない!購入後の支出計画のモデルケースを紹介!
ここまで読んできてわかるように、マイカーは購入するだけでなく維持していくためにもお金がかかります。
年収が500万円の場合にはどのような購入後の支出をしていくことで、自動車を維持することができるかを見ていきます。
年収500万円の手取りがくはいくら?毎月使える金額は?
サラリーマンとして給与所得を得ている方であれば、税金や社会保険料を納めなければなりません。
ここでは計算方法は省略しますが、だいたい以下のような金額が収入から引かれると考えておきましょう。
- 税金(所得税・住民税):38.2万円
- 社会保険料72万円
年収が500万円なので、上記のものを差し引くと389.8万円が手取りの金額ということになります。
これを12ヶ月で割りますから、毎月使えるお金はだいたい32万円ほどとなります。
ここからはこの金額をもとに、簡単な支出のモデルケースを見ていきます。
年収500万円で自動車を維持していくためのモデルケース
先ほど、年収500万円であれば毎月自由に使えるお金は32万円ほどとなることがわかりました。
ここから、次のような必須の項目を生活費として計上してみます。
食費 | 5.0万 |
住居費 | 9.6万 |
水道光熱費 | 1.5万 |
通信費 | 1.5万 |
保険料 | 1万 |
趣味・娯楽・交際費 | 2.5万 |
被服費 | 1.0万 |
日用雑貨 | 0.7万 |
その他 | 1.4万 |
支出計 | 24.2万 |
家族構成にもよりますが、上記のものが自動車以外の生活に必須な部分に充てられる支出となりますね。
ここから、自動車の維持費や場合によってはローンの返済を行いますから、毎月最大で8万円ほどは自動車関連費用として使うことができるということになりそうですね。
ローンを組んでいない場合や完済した場合には、余った金額を貯蓄に回せばそれほど問題なく家計は回るのではないかと言えますね!
暮らしに役立つお金の情報を無料でお届けしています!