Google PayがSuicaに対応?メリットを解説!

高還元率クレジットカード

「Google Pay」という言葉をご存知ですか?

Apple Payは知っているけどGoogle Payは聞いたことがない、あるいは利用したことがないという人が多いかもしれません。

キャッスレス化が進み、現金を持ち歩かなくなってきた今日において、スマートフォン一台で支払いが完了することができるサービスが普及してきました。

そのような決済サービスはこのほかにもLINE Payやアリペイなど様々あります。

特にGoogle Payは先日、SuicaとWAONに対応することになったことで話題になりましたね。

今回は、Google Payについてメリットや使えるサービスなどを解説していきます!

Apple payの使い方やメリット・仕組みを解説! 

Google Payとは?メリットやデメリットを紹介!

Google Payとは「Android Pay」と「Google Wallet」という二つの決済方法を統一したものです。

従来のAndroidスマートフォン向けの決済方法であったAndroid PayとGoogleが開発し、提供しているモバイル端末やパソコンから送受金を行うことができる電子決済サービスであったGoogle Walletを統一し、より利便性を高めようという目的で開発されました。

2018年2月21日に一本化され、よりスマートになって使いやすくなりました。

メリット

電子マネーやポイントを管理!

履歴やポイントの管理ができたりチャージができる機能が追加されました。

また、Google Payを利用できる店舗が分かるようになり履歴情報に基づいて利用したことのある店舗を優先的に表示します。

ショップのカードを登録することでそれぞれのポイントがどのくらい溜まったのかを端末上で確認することができます。

支払いがスムーズに!

楽天Edy加盟店ではスマホを端末にかざすだけで支払いが完了します。

Apple Payのようにアプリを起動させる必要がないのは楽ですね。

クレジットカードを登録することでチャージもスマートフォンから簡単に行うことができます。

クレジットカードのポイントも貯めることができてとてもお得と言えますね。

インターネットでの支払いももちろん可能です。

クレジットカード情報を登録することで毎回情報を入力することなく、支払い手続きを簡単に完了できます。

学生におすすめのクレジットカードをランキングで比較!  

紛失しても安心!

万が一、紛失したり盗難にあったりした場合でも遠隔ロックができます。

端末の不正使用を未然に防ぐことができるのは安心ですね。

デメリット

デメリットとしては

  1. Android端末でしか利用できない
  2. チャージが必要

が挙げられます。

もし、あなたがiPhoneユーザーであれば利用することはできません。

また、Apple Payのようにオートチャージ機能などが使えないので利用する前にチャージが必要です。

しかし、端末上でチャージが簡単に行えるのでそこまでデメリットと言えるかは微妙なところですね。

対応しているサービス

電子マネーとしては

  1. 楽天Edy
  2. nanaco(ナナコ)

が挙げられます。

楽天Edyは主要なコンビニエンスストアやスーパー飲食店やカフェなど様々な場所で使用できます。

nanacoはセブン&アイ・ホールディングス系列のお店で使うことができます。

Googleアカウントに登録したクレジットカードやデビットカードでアプリ上でチャージできるので便利ですね。

ただし、nanacoはGoogle Pay上で直接チャージすることはできなく、nanacoのモバイルアプリを入手する必要があることは注意が必要ですね。

ポイントサービスとしては

  1. Tポイント
  2. dポイント
  3. 楽天ポイントカード
  4. マツモトキヨシカード
  5. ドトールカード

が挙げられます。

ポイントカードをたくさん持ち歩く必要がないのは嬉しいですね。

SuicaとWAONが利用可能に!

Google Japanは2018年5月24日、電子マネー「Suica」「WAON」が使えるようになったことを発表しました。

Suicaは全国で約4900駅以上、約48万の店舗で利用可能で、WAONは店舗での買い物とポイントの管理が約39万ヵ所で利用可能ということで、Google Payが使える範囲が大きく広がりましね。

上記で紹介した「楽天Edy」と「nanaco」と合わせて4種類の電子マネーをGoogle Payアプリで管理できるようになりました。

「Suica」を追加した場合は乗車と降車の履歴も確認可能になります。

ただし、定期券の購入はアプリでは行えないので注意が必要です。

また、登録したクレジッットカードでオンライン決済もできるようになりました。

Google Payが利用できるところでは支払い方法をGoogle Payにすることでどこでも使用可能になりました。

今後は「QUICPay」の対応も予定しています。

まとめ

いかがでしたか?

今回はGoogle Payについて解説してきました。

これからも様々なサービスに対応していくことが予想されるので注目していきましょう!

暮らしに役立つお金の情報を無料でお届けしています!