30代というと結婚や出産・マイホームやマイカーの購入などのライフイベントも多くなる年代です。
こうしたライフイベントに備えて、当然ですが貯蓄や貯金をしっかりと準備しておく必要があります。
30代真っ只中の人は自分の資産状況と見比べながら、これから30代に差し掛かる20代の方はこれからの目標を決める上でも参考になるデータが盛り沢山です。
最後には、上手に貯金を行うためのコツを紹介しているのでぜひ読んでいってください。
そもそも30代の平均年収ってどのくらいなの?
国税庁が行なった「民間給与実態統計調査(平成29年)」によると、30歳〜34歳の平均年収が407万円、35歳〜39歳の平均年収が442万円となっているので、30代の平均年収は概ね425万円前後と考えられます。
男女別に見ていくと、30歳〜34歳では男性が461万円で女性が315万円、35歳〜39歳では男性が517万円で女性が313万円となっています。
ここからは上記のような平均年収の高さをベースとして貯金・貯蓄の話をしていくので、だいたい一般的な年収は400万円くらいであるという認識でご覧ください。
30代の平均貯金額はいくら?年収別平均貯蓄額と中央値を紹介!
ここからはいよいよ気になる30代の平均貯蓄額を見ていきます。
まずは30代全体の平均貯蓄額から見ていきましょう!
30代の平均貯金額は395万円!金融資産の内訳はどのようになっている?
金融広報中央委員会が運営する「知るぽると」というサイトのデータによると、30代の平均貯金額は395万円となっています。
内訳としては、預貯金が233万円、保険が96万円、有価証券が33万円となっており、大部分は預貯金として資産を持っていることがわかりました。
結婚や出産、マイホームの購入といったライフイベントが多くなる30代にもなるとやはりある程度の貯蓄は必要になってきますね。
ですが、上記の数字はあくまで”平均値”でしかありません。
当然ですが、年収が300万円の人と1000万円の人では貯蓄額も大きく異なって当然です。
ここからは、年収の大きさごとに平均的な貯蓄額と、貯蓄額の中央値というものを合わせて紹介していきます。
30代の年収別平均貯金額と中央値を紹介!
ここからは年収別の貯金額の平均と中央値について見ていきます。
先に簡単に平均値と中央値の違いについて触れておきましょう。
平均値とは、全ての数値を足した数を要素数で割ったものになります。
一方で中央値とは、数値の小さなものから順に並べていった時にちょうど真ん中に来る数値を意味します。
大きな違いとしては、「外れ値」と呼ばれる他の数値から大きく乖離したものがデータとしてあった場合に、平均値は影響を受けやすく、中央値は受けにくいという特徴があります。
これを念頭に置いて、早速データを見ていきましょう!
【30代の貯蓄の平均値と中央値】
年収 | 平均値 | 中央値 |
0円 | 0万円 | 0万円 |
〜300万円 | 235万円 | 210万円 |
300万円〜500万円 | 443万円 | 350万円 |
500万円〜750万円 | 670万円 | 510万円 |
750万円〜1,000万円 | 940万円 | 560万円 |
1,000万円〜1,200万円 | 3,239万円 | 1,380万円 |
1,200万円〜 | 1,537万円 | 1,369万円 |
平均値に比べると、中央値の方が若干低めになっていることがわかりますね。
30代ではライフイベントも多くありますが、ここで特に気をつけなければいけないのが、マイホームの購入や住宅ローンの支払い状況です。
すでに住宅ローンの支払いが始まっている方と、まだマイホームの購入をしていない人とでは、手元にある資産の金額は大きく変わります。
住宅ローンの支払いがスタートしている場合には中央値くらいの貯蓄状況で大丈夫ですが、まだローンを組んでいない状況であれば平均以上の貯金はしておく必要があるでしょう。
また気になるところでいうと、1,000万円〜1,200万円の区分と1,200万円〜の区分で、貯蓄金額の逆転が起こっています。
こちらは、おそらくこれだけの高年収を稼ぐ人がそもそも少ないため、統計としてのサンプルが不十分となってしまい、やや歪な結果になっていると想定されますね。
毎月いくら貯蓄に回す?目安は手取りの10%~15%!
貯蓄金額は年収の高さによってだいぶ変わってくることがわかりました。
では年収のうち、どのくらいの金額を貯蓄に回すのが良いのでしょうか?
ここで参考にするのが、金融広報中央委員会の「家計の金融行動に関する世論調査(平成30年)」という統計データです。
これによると、年間の手取りのうち貯蓄(銀行預金や積立保険や投資など)に回す金額の割合がどのくらいなのかを知ることができます。
手取りから貯蓄に回す割合 | 出現率 |
5%未満 | 7.4% |
5〜10%未満 | 10.5% |
10〜15%未満 | 14.7% |
15〜20%未満 | 4.0% |
20〜25%未満 | 9.1% |
25〜30%未満 | 3.4% |
30〜35%未満 | 8.8% |
35%以上 | 12.5% |
貯蓄せず | 29.7% |
これによると、およそ3割近い人が全く貯蓄に回していないという状況であることがわかりました。
こちらは全年代のデータなので30代に限定して言えることではありませんが、世の中の人は意外と貯金していないケースも多いということがわかりますね。
貯蓄をしている人の中でのボリュームゾーンは10%~15%という層となっているので、しっかりと貯金をするのであればこれくらいの割合で貯金に回すのが一般的であると言えそうですね。
ですから、毎月に手取り額が30万円ほどだとすると、その10%~15%である3万円〜4.5万円ほどを貯金に回すと良いと言えるでしょう。
このペースで貯金をしていくと、1年間で36万円〜54万円貯蓄が増えることになるので、100万円を貯めるとしても2年から3年程度で達成できてしまいます。
貯金はすぐに増えたりするものではないので、毎月コツコツと堅実に行い、目標もなるべく長期的に達成できる高い目標を持つように心がけると良いでしょう。
30代で1,000万円以上貯蓄がある人はどのくらいいる!?
貯金をする際にはなるべく高い目標を掲げる必要があります。
すぐに達成できる目標や低すぎる目標では、なかなかお金を貯めるマインドや習慣が身につかず、効率の良い貯蓄生活にはなり得ません。
そこでここからは、500万円や1,000万円といった高額な貯蓄を達成している人がどのくらいいるのかをデータとしてみていきます。
ここではSMBCコンシューマファイナンスが2019年の1月7日から9日にかけて、30代・40代の男女1,000人を対象に行なった、「30代・40代の金銭感覚についての意識調査2019」を参考に、30代・40代のリアルな貯蓄状況をみていきます!
「現在貯蓄できているお金はどのくらいあるか?」という問いに対して、得られた回答状況は以下の表のようになっています。
貯金額 | 割合 | 前年比 |
0万円 | 23.1% | +6.0% |
1万円〜50万円 | 24.6% | -1.6% |
50万円〜100万円 | 12.8% | +0.4% |
100万円〜200万円 | 7.7% | +0.4% |
200万円〜300万円 | 4.9% | -1.6% |
300万円〜400万円 | 1.8% | +0.3% |
400万円〜500万円 | 7.3% | -0.8% |
500万円〜1,000万円 | 8.0% | -2.1% |
1,000万円〜 | 9.8% | -1.3% |
これによると、貯蓄が500万円以上ある30代・40代は全体の25.1%、1,000万円以上となると9.8%ほどとなることがわかりました。
やはり貯蓄1,000万円の大台を達成している人はかなり少数ですね。
40代も含まれているので30代で貯蓄1,000万円を達成するのはもっと至難の技であるかもしれません。
ここからは、今日からでも実践できるような日々の貯蓄方法や資産運用の仕方を5つ紹介していきます。
今日から実践できる!効率よくお金を貯めるための5つのコツを紹介
ここからは、貯金額の目標達成をする上で必要なお金を貯めるための5つのコツを紹介していきます。
日常生活レベルで実践できるものから、より効果が高い少しハイレベルなものまで広く紹介していきます!
その1:家計簿をつけてしっかりと収支管理を行う!
貯金をうまく進めるためには、まずは家計に入ってくるお金と出ていくお金の現状を理解しておく必要があります。
家計簿をつけ始めると、「ここの支出は無駄遣いだった」ということがはっきりと目で見てわかるようになります。
無駄遣いを減らすためには、何より何が無駄遣いなのかを知る必要がありますね。
家計簿なしに節約をしようとしても、欲しいものを我慢したり、食べたいものを我慢するといったストレスのかかる節約の仕方になってしまいがちです。
貯金は一朝一夕に成功するものではなく、あくまでコツコツと積み上げていくものなので、自分を追い込みすぎず、自然体で取り組めるようにする準備のためにも。家計簿をつける習慣作りは必須です。
家計簿のつけ方はノートでも、スマートフォン向けのアプリでもなんでも大丈夫です。
大切なのは、お金を使った後に忘れずに記入できることなので、自分が続けやすい方法を見つけてみてください。
その2:貯金用の銀行口座を新たに開設しておく!
貯金をする前の準備としてやって欲しいもう一つのことは、貯金用の口座を開設することです。
お給料が入ってくる口座とは別に、貯金したお金を貯めておくための口座を追加で持っておきましょう。
これによって、「○万円貯まったんだ!」という実感が得やすくなります。
また、普段使い用の口座と混在しないことでついつい使いすぎることを防止し、しっかりとお金を蓄えることに繋がります。
普段使い用の口座との併用の仕方としては、お給料のうちあらかじめ毎月の貯金分を貯金用の口座へ移し、余ったお金を自由に使うという方法がおすすめです。
カードなどの引き落とし先も普段使い用の口座を指定しておくことで、貯金用の口座からお金が出て行ってしまうことも防止できます。
その3:信頼できる人に目標や達成状況を報告する!
先ほどから何度も、貯金をする際にはなるべく高い目標を掲げるようにと提言してきました。
こうした目標を達成するためには、自分以外の誰かに明確に表明しておくといいでしょう。
時よりしっかりと目標に近づいているのかを報告することで、自分に対する危機感を持ち続けることができるようになります。
ただし、あまり関係性が近くなかったり、信頼できない人には貯金の話をしない方が良いでしょう。
お金が絡むと人間関係に支障をきたす場合も多いので、あくまで話す相手としては家族などにとどめておくと良いですね。
その4:定期預金や積立貯金によって強制的にお金を貯める!
「貯金がどうしても苦手で続けられるのか不安」「自分にどうしても甘くなってしまう」と行った方におすすめなのが、積立預金(自動積立定期預金)です。
積立預金を利用することで、給与から毎月一定の金額を自動的に預金口座へと積み立てていくことができます。
設定の仕方によっては、預金口座からの引き出しに制限をかけることも可能ですので、どうしてもお金を使ってしまうという方であれば厳しく設定することで浪費グセをシャットアウトすることもできます。
その5:低リスクな積立型の投資を初めてみる!
最近では、政府としても若い人向けにどんどん資産運用を進めています。
特に、個人型確定拠出年金(通称iDeCo)や積立NISAなどは税金面での優遇も大きく、投資の運用益以外にも節税効果という大きな魅力があります。
投資というと何だか怖いイメージを持っている方も多いかもしれませんが、上記の二つであればかなり小さなリスクで運用をすることが可能です。
貯金目標の達成にはファイナンシャル・プランナーのサポートが役立つ!
皆さんの貯金額は、平均と比べていかがでしたでしょうか。
「中々順調に貯金が進んでいる」という人もいれば、「平均より貯金ができていない・・・」とガッカリした人もいると思います。
もしこれからさらに貯金レベルをあげたいのであれば、お金のプロであるファイナンシャル・プランナーに相談してみるのもおすすめです。
FP無料相談サービスでは、
- そもそも今後の人生でいくら位の費用がかかるのか
- どのような貯蓄の手段があるのか
- 今の年収でどれくらい貯金をすればいいのか
といったお金に関する悩みをFPに相談できます。
保険や税金、貯金などお金に関する専門知識を持ったプロからのアドバイスは、きっと皆さんの貯金計画の実現に役立つはずです。
とくにおすすめは、リクルートが運営している「保険チャンネル」というFP無料相談サービスです。
保険チャンネルは日本全国で対応していて、厳選された現役FPが皆さんの貯金計画をサポートしてくれます。
何度相談しても費用は一切かかりませんので、気になった方は、一度相談してみることをおすすめします。
暮らしに役立つお金の情報を無料でお届けしています!