ビットコイン(Bitcoin)とは?仮想通貨に価値がある理由

最近ビットコインが急騰なんてニュースを見たりしませんか?
何かと巷を騒がせているビットコインですが、その実態について詳しくわからない人も多いのではないかと思います。

ビットコインは2009年に生まれた仮想通貨の一種です。

しかし怪しさや胡散臭いといった印象をお持ちの方もいるかと思います。

そこで今回はビットコインを含めた仮想通貨になぜ価値があるのか、その理由について解説していきたいと思います。

これを機にビットコインを理解していきましょう!

仮想通貨(暗号通貨)とは何?

ビットコインについて話す前に、仮想通貨(暗号通貨)という概念についてお伝えしていきます。
仮想通貨とは読んで字の如く仮想の通貨、つまり実体のないデジタルの通貨のことです。
実体がないのに通貨なのかと思うのではないでしょうか。
通貨と呼ぶくらいですから価値があるわけなのですが、なぜ仮想通貨に価値があるのでしょうか。

仮想通貨と金(ゴールド)の価値

ここで金(ゴールド)を例にとって考えていきましょう。
皆さん金を目の前にしたら欲しい!と思いますよね。
でもなんで金が欲しくなるのでしょうか。その辺にある石ではだめなのでしょうか。
重くて持ち運ぶには不便だし、実際に金を使って支払いをする人なんて見ませんよね?

けど間違いなく金には価値があります。実際に毎日価格が変動し取引も行われています。

ここで金の価値について考えてみます。

金に価値があるのは、きらびやかな美しさなどの見た目の要素もあるとは思うのですが

  • 希少性
  • 価値があるという信頼

この2点が大きな理由ではないでしょうか。

ご存知のように金には希少性があります。
これまでに採掘された金の総量は17万トンと言われており、オリンピックのプール約3杯分と言われています。
ただこの先ずっと採掘されるかと言われたらそんなことありませんよね。
地球上に残る金の総量はあと約7万トン、約プール1杯半ほどと言われています。
どうでしょう、限りがありますよね?
この希少性こそが価値につながっているのです。

もうひとつ、価値があるのには金に対する信頼が挙げられます。
みなさん金には価値があるって信じているのではないでしょうか。
これこそが一番大きな要因なのです。
みんなが共通認識として価値があると信頼しているからこそ、その価値が生まれているのです。
つまり極論を言うと金には価値が無いと世界中の人が思えば価値はなくなるのです。

実は仮想通貨というのは金と同じように、希少性があり、そして実体こそ無いものの世界中の人たちが価値があると信じているからこそ今こうして価値が生まれ変動し続けているのです。

では一体何が仮想通貨の信頼を支えているのでしょうか。

ビットコインの仕組みを解説!価格と税金・ICOについて

仮想通貨の価値を支える3つの特徴

上で仮想通貨は世界中の人たちが価値があると信じているから価値があるとお伝えしました。
でも実体も無いのになぜそんなに信頼できるのでしょうか。

仮想通貨の信頼を支えるのには大きく3つの特徴があります。

  1. 安全性(偽造、改ざんの難しさ)
  2. 国や中央銀行に管理されていない
  3. 希少性(発行上限枚数)

こうした理由が仮想通貨の信頼性を支えていると考えられます。

安全性(偽造、改ざんの難しさ)

ここでいう安全性というのは、仮想通貨が偽造したり改ざんするのが現在ほぼ不可能だということです。
仮想通貨の安全性はブロックチェーン(分散型台帳技術)と呼ばれる技術が支えています。

例えば銀行なんかでは中央サーバーが皆さんの預金残高や入出金履歴を管理しています。
つまり中央サーバーが安全性の全てと言えます(そのため銀行なんかではセキュリティに莫大な費用をかけています)。
一方でブロックチェーンはまるで違った発想で安全性を確保しています。

ブロックチェーンではそれぞれの取引の記録を、ネットワーク上の不特定多数のコンピューターに分散させ共有します。

いつどこで誰がどのような取引をしたかという記録を不特定多数のコンピューターで共有し管理することで、もしそのうちのひとつのデータが改ざんされても他の人のデータと照合すればその不正はすぐに明らかになります。
ブロックチェーン上では多数を占める情報が正しいとみなされます。
その為改ざんなど不正を行おうとするには51%以上の情報を改ざんする必要があります。
それは非常に難しくコストもかかるため現実的ではないことから、仮想通貨はブロックチェーンという技術によって安全性を保っています。

国や中央銀行に管理されていない

通常日本円は中央銀行である日本銀行が発行していますよね。
米ドルも人民元もそれぞれ中央銀行が発行しています。
しかし仮想通貨はそういった発行主がいません。
マイニング(採掘)と呼ばれる取り組みによって新規発行されています。
イメージとしては金の採掘をネット上で行うようなものです。
そしてマイニングによって発行された仮想通貨は先ほどのブロックチェーン上に記録されます。
すなわち、仮想通貨は不特定多数のコンピューターが管理している状態にあるのです。

中央銀行が管理していたほうが安全ではないかと思う方もいるかと思います。
しかし中央銀行はお金を発行することができるので市場に介入することもできますし、国の財政が破綻したような国もありました。
そうした国の人にとって国が発行するお金に対する信頼性が乏しくなっている国もあったのです。

その点仮想通貨は管理者が実質いないので、価値は需要と供給によってのみ決定されます。
それもまた仮想通貨の信頼を支え価値を生み出している理由のひとつです。

希少性(発行上限枚数)

金には希少性があるとお伝えしたかと思います。
残りの上限が見えているからこそ希少性があり価値が生まれるというものでした。

じつは仮想通貨にもそうした希少性があるのです。

その中でもビットコインはすでに発行上限枚数が2,100万枚と設定されています。
それに到達するのは2140年になるなど予測されていますが、間違いなく上限に達するときは来るのです。

金の場合、トレードによって稼ぐ人もいますし、採掘して売り出すことで稼ぐ人もいますよね。
同じように仮想通貨もトレードによっても稼ぐことができるし、マイニングによって稼ぐこともできるのです。

埋蔵量に上限があるという希少性こそが採掘の意欲を掻き立て、なくなる前に手に入れたいという欲求が生まれるのです。

仮想通貨はどこで買える?ビットコインの取引所と入手方法

仮想通貨には実際どのような使いみちがあるの?

なんとなく仮想通貨について理解してきましたか?

仮想通貨は世界中の人たちが価値があると信じているから現実に価格が変動しているのです。

そして仮想通貨を考える上で金を例にとって考えてきました。
では、金と違う点はあるのでしょうか。

決済手段としての仮想通貨

金は決済手段として用いられることは今はないと思いますが、仮想通貨は世界中で決済手段として利用され始めています。

その中でも、いちばん有名なビットコインでの支払いがほとんどなのですが、現に日本でも少しずつではありますがビットコインの支払いが始まってきました。

ビックカメラに行ったときにビットコインで決済できますよといった看板を見たことはないでしょうか?
ビックカメラでは今年の4月からビットコインでの支払いをはじめました。
主に中国など観光客が利用する例は耳にしますが、日本人が利用していると言った話はまだあまり聞きません。

しかし少し世界に目を向けてみると、じつは利用者が拡大してきているのです。

例えばアメリカなんかでは一部のスターバックスでもビットコインで支払いができます。
またエクスペディアであったりテスラモーターズなんかでもビットコインで支払いができちゃうのです。
驚きですよね。

また最初にビットコインので支払いされたと言われているのがピザチェーンで有名なPapa John’s Pizzasでの話です。
2010年にある男性がピザ2枚と10,000ビットコイン(BTC)を取引しました。
当時はまだ1BTC=0.003ドルとかそんなもんだったので、およそ3000円ほどの支払いとなりました。
しかし最近のビットコインはどうかというと、2017年12月現在約113万円ほどに高騰しています。

当時10,000BTCで買った2枚のピザは今のレートでいったいいくらの価値があったのでしょうか。
想像するだけでも恐ろしいですね。

このように仮想通貨は新たな決済手段として着実に広がりを見せているのです。

投機

もうひとつ抑えておきたいポイントは、現在仮想通貨が投機の対象となっていることです。

決済手段としての仮想通貨についてもお話しましたが、現在は決済よりも投機対象としての側面が強いです。

価格変動の激しさなど実用するにはリスクが高いということで、その変動の激しさを利用して投機対象として仮想通貨を保持している人が現在ほとんどだと言われています。

まとめ

今回は仮想通貨についてなぜ価値があるのかということを、3つの特徴とともにお伝えしました。

今後どのように価格が移り、法整備が進められていくのか注目しておきたいところです。

仮想通貨の税金についてご紹介した記事もあるのでぜひそちらもご覧ください。

ビットコインの利益の半分は税金に!計算方法と節税対策

暮らしに役立つお金の情報を無料でお届けしています!