特別養護老人ホーム(特養)とは?費用や入居条件を分かりやすく解説

クエスチョン

公的な期間が運営しているため、月々の利用料を安く抑えれれるのが特別養護老人ホームの特徴。老後の費用を少しでも抑えるために、特別養護老人ホームを利用したいという方も多いと思います。

でも、特別養護老人ホームって、一体どんな施設なのか?他の老人ホームとは一体何が違うの?など詳細を知らない方が多いのではないでしょうか。

本記事はそのような方に向けて、特別養護老人ホームの特徴や受けられるサービスなどを介護老人保健施設と比較しながら説明します。

特別養護老人ホームについて知りたい方はぜひ、最後まで目を通してください。

特別養護老人ホームって何?介護老人保険施設とは違う?

特別養護老人ホーム(特養)とは

特別養護老人ホームは、自宅での生活が難しい介護者が対象の施設です。基本的に終身利用を前提としており、看取り看護まで対応している施設が多くあります。

特別養護老人ホームの特徴は、他の老人ホームと比べて安く入居できることです。

公的な機関が運営しているため、民間型の老人ホームと比較すると料金を安く抑えることができます。入居一時金は不要で月額の利用料金も15万円前後で済ますことができます。

介護老人保健施設との違いは?

特養と混同されやすいのが老健とよばれる介護老人保健施設です。

どちらも介護保健を利用して施設に入り、介護サービスを受けることができるため、違いがよくわからないという声もよく聞きます。

特別養護老人ホームは、介護が必要な方を対象に老人ホームで生活をするのを前提で作られた施設で、介護老人ホームでは、介護を受けながら、在宅復帰を目的とした施設となっています。

こうした目的の違いから入居期間・受け入れ条件に違いがあります。

下記の表は、特別養護老人ホームと介護老人保健施設の目的、受け入れ条件、入居期間の違いをまとめた表となっています。

特別養護老人ホーム介護老人保健施設
目的自宅での介護が困難な方に、生活支援や、介護を提供し居住する施設リハビリを提供し在宅復帰を目的とする施設
介護受け入れ条件要介護度3~5(原則)要介護度1~5
入居期間終身利用3ヶ月程度
  • 要介護度とは

要介護度とは、介護保険サービスの利用希望者に対して「どのような介護が、どの程度必要か」を判定するためのものです。被保険者の介護の状態を五段階で表たもので数字が大きくなるほど、介護の重要性が高くなります。

特別養護老人ホームのサービス内容・入居条件・費用まとめ

サービス内容

特別養護老人ホームは、家庭での生活が困難な中~重度の要介護者の方でも、介護を中心とした施設を作る事で、安心して暮らしていけるサービスを展開しています。

具体的なサービス内容は、食事や、入浴、排泄などの日常生活の介護や、健康管理など要介護者の生活を支える介護を中心に受ける事ができます。

また、特別養護老人ホームのサービス内容は法令で定められているので、どこの施設に入居しても、同じ水準のサービスを受けることができます。

入居条件

特別養護老人ホームの入居基準は原則、要介護度3〜5で65歳以上の方となっています。

原則入居申込者の要介護度と自宅ての介護状況などに応じて優先度が決められ、優先度の高い方から順に入居するようになっています。ただしこれはあくまでも基準であり、詳細は各施設ごとによってことります。

特別養護老人ホームの入居条件

年齢65歳以上
要介護度要介護3~5
認知症対応
共同生活必須

費用

特養では、有料老人ホームのような入居一時金はなく、負担は月々の利用料のみとなっています。

一般的な費用は15万円ほどですが、施設介護サービス費は介護度と収入によって決定するなど、所得の低い方が利用しやすいように配慮されています。

また特養の費用は、居室のタイプと介護度によって定められています。今回は、居室タイプと介護度別の費用について表にまとめました。早速みていきましょう。

居室タイプ多床室/従来型個室ユニット型個室
要介護116,710円19,080円
要介護218,750円21,090円
要介護320,850円23,280円
要介護422,890円25,290円
要介護524,870円27,300円

多床室・・・複数人で1室を利用するタイプ
従来型個室・・・1室を1名で利用するタイプ
ユニット型個室・・・1名1室のうえ、ユニット(10名前後)単位で共同スペースが設置されているタイプ

特別養護老人ホームの介護・医療サポート体制はどうなってるの?

特別養護老人ホームは、公的な施設のため、介護利用者に対する職員の割合も厚生労働省によって定められています。

介護体制

厚生労働省によると、特別養護老人ホームでの人員配置基準は、看護職員もしくは介護職員を入居者3人に対して最低1人配置する事が定められており、全国の特別養護老人ホームでこの基準が守られています。

ただし、この割合は常勤換算となっているので、実際の人数は少なくなっています。

医療体制

厚生労働省が定める、医師の配置基準は、入居者100人に対して、医師1人、看護師は3人とされています。

特養は要介護度3以上と入居条件が高い施設ですが、介護保険法によると『要介護者に対し、施設介護サービス計画に基づいた入浴・排泄・食事などの日常生活上の介護、機能訓練、健康管理、療養上の世話を行う施設』となっていて、他の公的介護保険施設に比べると、医療よりも介護に重点を置かれている施設となっています。

また、配置されている医師が非常勤の場合、常時いるわけではないので注意が必要です。

特別養護老人ホームを利用するメリットとデメリット

特別養護老人ホームのメリット・デメリットをまとめました。入居を検討している方は確認してみてください。

特養のメリット

  • 入居時の費用は無料、月額利用料も15万円程度と、費用が安い。
  • 長期入居が可能でみとり看護もしてくれる
  • 要介護度が高くても手厚い介護を受けれる
  • 介護スタッフが24時間常住し、いつでも、介護を受けることが可能
  • 特別養護老人ホームは公的な施設で、開設許可をえるに当たって厳しい審査があり、補助金などが優遇されている為、民間企業に比べて倒産リスクが少ない。

特養のデメリット

  • 入居できるのが、要介護3以上となっており入居条件が他の施設と比べると厳しい。
  • 施設の数がすくなく、入居まで数年以上かかる場合もある。
  • 介護を目的としているため、医療ケアが限定的となり、一定以上の処置が必要な場合は、退去が必要になる場合がある
  • 民間企業に比べてレクリエーション等が充実していない

特別養護老人ホームは入居待ちが多数!早く入る方法はある?

特養の待機問題とは?

特別養護老人ホームでは公的な施設であり、料金が安く、介護が充実していることから入居を希望が殺到し、多くの方が待機していることが問題となっています。厚生労働省によると2017年では29万人以上の待機者がいる事がわかっています。

そのため、介護が必要な方でも申請してから数ヶ月も待機をさせられてしまう場合がございます。

少しでも待機期間を短くするために、特養の入居が優先される条件を覚えておいた方が良いでしょう。

入居優先順位はどうやって決まる?

特養では、申し込み順以外にも、優先的に入居できる条件があり、その条件を3つ紹介します。

  • 要介護度が重度に達している場合

要介護度が4,5の場合は、他の希望者よりも早めに入居できる見込みがある可能性が高いです。

  • 早急な処置が求められる場合

介護をしてくれていた家族が突如としていなくなった場合や、それまで受けていた介護サービスを利用できななった場合などです。

  • 自力での生活ができない場合

介護をしてくれる同居人がいない場合や、経済的な理由となどでその他の施設に入居が難しい場合に、優先的に入居が認められる可能性があります。

入居の待ち期間を短くする方法

  • 状況や介護度の変化はすぐに報告する

特養の入居条件は、「申し込み順」以外にも「緊急性」を考慮します。

施設でも定期的に待機者の状況確認を行っていますが、総数が多い場合一人一人を把握することは困難です。緊急性が上がれば入居も早くなりますので、介護度や状況に変化があれば、連絡はコンスタントに送った方のが良いでしょう。

  • 探す地域を広げて、二か所申し込み

待機者数には地域差があります。ご希望の施設の待機者が多い場合は、他の市町村や県をまたいでホームを検討してみるのも一つの手です。

申し込みには制限がないので、1箇所に限らず数カ所申し込む事が、スムーズな入居に繋がります。

特養の申し込み方法!必要な手続きを3ステップで説明

特養の入居手続きは3ステップあります。

特養の申し込み手順

  1. 入居を希望する施設に訪問あるいは、郵送で入居に必要な書類を手に入れます。
  2. 入居申込書など必要書類を揃えます。市町村や施設によっては、介護認定調査票の写し(市町村で発行)、健康診断書(主治医に依頼)などが必要になってきます。
  3. 1で入手した書類の記載を終え、必要書類を揃えたら希望の施設に直接申し込みます。

特養への申し込み方法はこれで以上です。もし仮に入居希望施設が複数の場合は、施設ごとに書類を用意し、申し込む必要があります。

申請が受理されて、入居可能になれば、入居予定日を調整します。

その際、送迎は施設が行うこともありますが、場合によっては同居人等に委ねられる場合もあるので事前に確認しておきましょう。

また、特養に入居した場合は、原則として住民票を特養の所在地に異動しなければなりません。もし、住所変更を行わない場合は、介護保険関係や老人医療関係などの郵便物が施設に届くようにしておくと良いでしょう。

以上、特別養護老人ホームの特徴や入居条件は理解いただけましたでしょうか?

特養はその安さから入居を検討している人が多くいます。待機問題で施設に全く入れないといった可能性もありますので、もし入居を目指す場合は、早めの時期から情報を集めて準備する事をオススメします。

暮らしに役立つお金の情報を無料でお届けしています!