今現在のサラリーマンの平均年収は約400万円と言われています。
会社に勤める際に平均年収は誰もが気になるところですね。
年収アップを考えている方にとって、1つの目安となるのが毎年のボーナスです。毎月の手取り給与が同じでもボーナスがあるかないかによって、年間の収入は大きく変わります。
そこで今回は、ボーナス・賞与が多い会社ランキングTOP10を発表します!
各企業ごとに平均年収・平均年齢も記載していますので、ぜひご参考にしてください。
本記事では東京経済の「最新!これば『ボーナスの多い』トップ100社だ」を元に作成しました。
ボーナスが多い上場企業ランキング!10位〜6位

第10位 ジャストシステム 316.0万円
平均年収:906万円
平均年齢:39.8歳
第10にランクインしたのはジャストシステムです。
看板商品として日本語ワープロソフト「一太郎」を持つ、ソフトウェア開発会社です。
学習・授業支援ソフト「ジャストスマイル」の小学校シェア率85%、ジャストシステムの商品導入社数15,000社と大活躍の会社です。
平均勤続年数が13年5ヵ月と長いのも魅力の一つです。
第9位 ルネサス エレクトロニクス 316.3万円
平均年収:892万円
平均年齢:45.3歳
第9位となったのはルネサス エレクトロニクスです。
旧ルネサス テクノロジと旧NECエレクトロニクスが統合してできた会社で、自動車や産業分野の半導体を中心に活躍する会社です。
2017年から大掛かりな海外企業買収を始めています。
第8位 大林組 316.5万円
平均年収:950万円
平均年齢:42.3歳
第8位には大林組が選ばれました。
スカイツリーなどの都市開発に強みを持つ、大手総合建設会社です。
売上高は約2兆円と、国内ゼネコンの中ではトップを誇ります。
近年は再生可能エネルギーにも力を入れています。
第7位 大本組 330.6万円
平均年収:771万円
平均年齢:46.0歳
第7位にランクインしたのは、大本組です。
大本組は、建築、土木と幅広く手がける1907年創業の長い歴史を持つ総合建設会社です。
もともとは岡山を本拠地としていましたが、2016年に東京へと本社を移しました。
無借金経営を守り続け、お客様からの安心も手厚いことが特徴です。
第6位 鹿島 346.2万円
平均年収:947万円
平均年齢:43.9歳
第6位となったのは鹿島です。
鹿島は日本の大手総合建設会社です。
総合建設会社が3つ連続でランクインしていますね。
パラオの橋や世界遺産の姫路城の修復など多くの実績を持ちます。
土壌汚染や埋設廃棄物などの環境問題にも積極的に取り組み、1970年から環境専門部署と言うものも設置しています。
ボーナスが多い上場企業ランキング!トップ5社発表

第5位 ケネディクス 347.0万円
平均年収:1,107万円
平均年齢:41.1歳
第5位にケネディクスがランクインしました。
ケネディクスは、国内最大級の独立系不動産アセットマネジメント会社です。
主に、中規模オフィスビルや賃貸住宅、インフラ施設を対象に事業を行なっています。
AUM(受託資産残高)は毎年増加し続け、2017年には2兆円を超えています。
第4位 ディスコ 379.6万円
平均年収:890万円
平均年齢:39.0歳
第4位にランクインしたのは、ディスコです。
ディスコは、精密加工装置の製造および販売を行なっている会社です。
ウエハ切断・研削・研磨装置では世界トップの実力を誇ります。
第3位 ムゲンエステート 383.1万円
平均年収:808万円
平均年齢:39.3歳
第3位にランクインしたのは、ムゲンエステートです。
ムゲンエステートは不動産の買取・再販・賃貸事業を行なっている会社です。
中古不動産などをリフォームすることによる再生不動産を得意としています。
リフォームは年間500件以上の実績を持ちます。
第2位 東京エレクトロン 408.1万円
平均年収:949万円
平均年齢:43.9歳
第2位に選ばれたのが東京エレクトロンです。
半導体製造装置などの開発、製造、販売を行う電気機器メーカーです。
ナノスケールでの半導体製品を扱い会社の中では日本一の実力を誇ります。
半導体装置の売上は世界で3位、アジアでは1位となっています。
高い技術力を生かして国内だけでなく世界的にも活躍する会社です。
第1位 住友商事 468.8万円
平均年収:1,255万円
平均年齢:42.8歳
見事第1位にランクインしたのは、住友商事です。
住友商事は国内5大総合商社の一つ。
誰しも一度は耳にしたことがある有名な会社ですね。
国内外ともに幅広いネットワークを持ち、就活生からの人気も高いのが特徴です。
平均年収もTOP10の中でも一番高いです。
ランキングには不動産会社が多くランクインしていたように思います。
各社とも独自の分野で国内だけに止まらず世界でも活躍しているようです。