助産師の平均年収は553.9万円!収入アップ・国家試験・口コミも紹介

助産師 年収 仕事内容

「助産師の給料って実際どれくらい?」

「助産師って実際どんなことしてるの?」

「どうやったら助産師になれるの?」

このページを訪れた方の中には、このような疑問を持った方も多いのではないでしょうか。

助産師には働き方にも種類があり、それによって収入の幅も広がります。

そこでこの記事では、

  • 「項目別」助産師の平均年収
  • 他の医療系職種との年収の違い
  • 助産師が収入をアップさせるコツ
  • 助産師になるための具体的な方法

などを徹底解説しています。

この記事を読めば、助産師について知っておくべきことを学べます

ぜひ最後まで見ていってくださいね!

助産師の平均年収は553.9万円!

助産師 平均年収

厚生労働省の「令和3年賃金構造基本統計調査」によると、助産師の平均年収は553.9万円(平均年齢37.1歳)となっています。

ここからは、助産師の平均年収を項目別に見ていきましょう。

【年代別】助産師の平均年収

年代別の助産師の平均年収は以下のようになっています。

20~24歳約414万円
25~29歳約502万円
30~34歳約476万円
35~39歳約584万円
40~44歳約619万円
45~49歳約641万円
50~54歳約692万円
55~59歳約712万円
60~64歳約560万円
65~69歳約613万円

※出典:厚生労働省「令和3年賃金構造基本統計調査

平均値では、50代後半に年収のピークをむかえ、その後緩やかに下がる結果となっています。

【都道府県別】助産師の平均年収

都道府県別の助産師の平均年収は以下のようになっています。

北海道554.2万円
青森県440.6万円
岩手県486.5万円
宮城県567.0万円
秋田県538.6万円
山形県466.3万円
福島県525.3万円
茨城県620.4万円
栃木県516.0万円
群馬県644.0万円
埼玉県581.0万円
千葉県414.5万円
東京都592.7万円
神奈川県522.3万円
新潟県585.2万円
富山県507.0万円
石川県445.4万円
福井県433.0万円
山梨県436.6万円
長野県486.1万円
岐阜県909.2万円
静岡県571.7万円
愛知県617.5万円
三重県566.0万円
滋賀県566.9万円
京都府589.2万円
大阪府590.4万円
兵庫県548.3万円
奈良県626.0万円
和歌山県547.6万円
鳥取県458.8万円
島根県451.9万円
岡山県422.5万円
広島県519.2万円
山口県682.7万円
徳島県469.8万円
香川県347.4万円
愛媛県530.6万円
高知県574.5万円
福岡県511.6万円
佐賀県599.7万円
長崎県338.4万円
熊本県582.0万円
大分県675.5万円
宮崎県
鹿児島県547.1万円
沖縄県301.9万円

※出典:厚生労働省「令和3年賃金構造基本統計調査
※データの無い都道府県は「-」で表しています。

最も助産師の平均年収が高かったのは岐阜県の909.2万円、最も低かったのは沖縄県の301.9万円でした。

【企業規模別】助産師の平均年収

勤務先の企業規模別の助産師の平均年収は以下のようになっています。

10~99人100~999人1000人~
580.3万円544.7万円543.1万円

※出典:厚生労働省「令和3年賃金構造基本統計調査

上の表によると、企業規模が大きくなるほど平均年収が低くなるという面白い結果となっています。

【パート・アルバイト】助産師の平均年収

助産師は、正社員以外にもパートやアルバイトとして働くこともできます。

そこで、正社員とアルバイトの助産師の年収を比較してみると、以下のようになりました。

正社員助産師パート・アルバイト助産師
553.9万円208.6万円

※出典:厚生労働省「令和3年賃金構造基本統計調査
※正社員の年収は「きまって支給する現金給与額(≒月収)×12ヶ月+年間賞与その他特別給与額」で算出。

パート・アルバイト助産師の平均年収の計算方法は以下のようになっています。

厚生労働省の「令和3年賃金構造基本統計調査」によると、助産師の短時間労働者の労働事情は、

  • 平均時給:2018円
  • 1日あたりの平均労働時間:6.6時間
  • 1ヶ月あたりの労働日数:12.3日
  • 年間賞与(ボーナス)等:12万300円

となっているので、

アルバイトの年収
=2018円×6.6時間×12.3日×12ヶ月+12万300円
=208万6154円

という結果になりました。

国税庁の「令和2年分 民間給与実態統計調査」によると、日本の非正規雇用者(アルバイトやパートなど)の平均年収は176万円です。

そのため、助産師がアルバイトとして働くと平均よりも30万円前後多く給料をもらえることが分かります。

ただし、上記は全て平均値なので、実際の収入と大きく異なる場合がございます。

【比較】他の医療従事者との年収の違い

医師以外の医療従事者のことを「コメディカル」と言います。

厚生労働省の「令和3年賃金構造基本統計調査」を参考に、そうしたコメディカルの収入をランキング形式でご紹介します。

順位職種名月収年収(賞与含む)
1薬剤師約40万円約576万円
2助産師約38万円約553万円
3診療放射線技師約37万円約546万円
4看護師約34万円約493万円
5臨床検査技師約33万円約487万円
6保健師約32万円約480万円
7理学療法士
作業療法士
言語聴覚士
視能訓練士
約37万円約546万円
8臨床工学技士約29万円約423万円
9准看護師約28万円約398万円
10歯科衛生士約27万円約376万円
11栄養士約25万円約367万円

※出典:厚生労働省「令和3年賃金構造基本統計調査
※年収は「きまって支給する現金給与額(≒月収)×12ヶ月+年間賞与その他特別給与額」で算出。

上の表によると、助産師の収入は薬剤師や診療放射線技師と近いことが分かります。

診療放射線技師とは、文字通り放射線を使って検査や治療を行う職種のことです。

助産師の生涯年収は約2億2000万円!

先ほどご紹介した【年代別】助産師の平均年収をもとにすると、助産師の生涯年収は約2億2000万円になりました。

計算方法は以下のようになっています。

大学卒業後23歳〜60歳までの38年間働くと仮定すると、

助産師の生涯年収

=414万円×2年間+(502万円+476万円+584万円+619万円+641万円+692万円+712万円)×5年間+560万円×1年間

=2億2518万円

独立行政法人労働政策研究・研修機構が公表している「ユースフル労働統計2021 ―労働統計加工指標集―」によると、

大学・大学院卒業後60歳までフルタイムの正社員を続けた場合、日本の平均的な生涯年収は男性が2億7,000万円、女性が2億2,000万円となっています。(退職金は含みません。)

上記を踏まえると、助産師の生涯年収は男女ともに平均的であると言えます。

助産だけじゃない!助産師の仕事内容とは

助産師とは、「産」を「助」けるという名前にもあるように、出産のサポートをする職業です。

しかし、助産師の仕事内容はそれだけではありません。他にも、以下のような業務があります。

  • 妊婦の相談
  • 新生児の健康教育
  • 思春期・更年期の相談
  • 育児指導・不妊治療の相談

このように、助産師は妊娠・出産といった女性に関わるサポートだけでなく、男性に対しても性関連の支援も行っているのです。

助産師として働くことのやりがいとは?(口コミ紹介)

助産だけでなく、性全般の業務をこなす助産師さんは、どのようなやりがいを持っているのでしょうか。

Twitterの「#助産師はいいぞ」というハッシュタグで投稿されているツイートをいくつかご紹介します。

https://twitter.com/koguma_hukugyo/status/1571978583018704896?s=20&t=-jKopXkfeP3KaGQkX4X9Ww

https://twitter.com/mockemocke55/status/1561154707783303173?s=20&t=-jKopXkfeP3KaGQkX4X9Ww

助産師さんは、「出産」という人生の一大イベントに立ち会えることや生まれた赤ちゃんの可愛さに特にやりがいを感じているようです。

また、活躍の場が出産に限られていないことにも助産師の良さを感じている方もいるようです。

助産師の年収アップのコツ4選

①:夜勤で働く

夜勤で働くと、夜勤手当が支給されるため収入アップに繋がります。

夜勤には、三交代制準夜勤・三交代制深夜勤・二交代制夜勤の3種類があります。

三交代制とは、勤務時間帯を「日勤」「準夜勤」「深夜勤」の3つに分ける制度のことを言います。

例えば、「日勤は9時から17時まで」「準夜勤は17時から深夜1時まで」「深夜勤は深夜1時から翌朝9時まで」というように分けます。

二交代制とは、勤務時間帯を「日勤」と「夜勤」の2つに分ける制度です。

夜勤の種類ごとの手当額は以下のようになります。

夜勤の種類平均手当額
三交代制準夜勤 3,812円
三交代制深夜勤4,635円
二交代制夜勤10,119円

出典:公益社団法人 日本看護協会「2012年 病院勤務の看護職の賃金に関する調査報告書

二交代制の方が三交代制よりも1日あたりの夜勤時間が長くなるため、必然的に夜勤手当も多くなります。

また、心理的・体力的負担の面から、準夜勤よりも深夜勤の方が夜勤手当が多くなります。

②:関連資格を取得する

助産師としてスキルアップするための関連資格を取得することで、資格手当が支給される勤務先もあります。

助産師の関連資格には、以下のようなものがあります。

助産師の関連資格

助産師の関連看護資格

(公益社団法人 日本看護協会)

③:経験年数を積み、管理職に就く

助産師として経験年数を積み管理職に就くと、管理職手当が給料に上乗せされ、収入アップに繋がります(勤務先による)。

管理職ごとの年収は以下のようになっています。

役職基本給・手当・年収
看護師長基本給370,949円
管理職手当45,439円
当直手当8,632 円
平均年収約510万円
副看護師長基本給350,882円
管理職手当26,159円
当直手当7,375 円
平均年収約461万円

出典:公益社団法人 日本看護協会「2012年 病院勤務の看護職の賃金に関する調査報告書

④:国立病院や公立病院に就職・転職する

国立病院や公立病院で働くことも収入アップの方法の一つです

国立病院や公立病院で、公務員として働く助産師さんの収入は法律で定められており、経験年数が上がるにつれて定期的に収入も上昇します。

一方、民間病院では病院によって給料の支払われ方は異なるため、定期的な収入アップは約束されていません。

※参考:e-Gov法令検索「人事院規則九―二(俸給表の適用範囲)第十四条」,「一般職の職員の給与に関する法律 別表第八 医療職俸給表(第六条関係)

施設形態平均年収(賞与含む)
国立病院529.8万円
公立病院564.2万円
民間病院(医療法人)456.4万円

※出典:厚生労働省「医療経済実態調査(医療機関等調査)

実際に、厚生労働省のデータによると、民間病院よりも国立・公立病院の方が、助産師の平均年収が高い結果となっています。

助産師になるための3つの条件・3つのルート

助産師になる方法 国家試験

まず大前提として、助産師になるためには以下の条件を満たしている必要があります。

  • 女性であること
  • 看護師免許
  • 助産師免許

1つ目の「女性であること」については、実は法律で定められているのです。

保健師助産師看護師法 第一章 第三条

この法律において「助産師」とは、厚生労働大臣の免許を受けて、助産又は妊婦、じよく婦若しくは新生児の保健指導を行うことを業とする女子をいう。

出典:e-Gov法令検索「保健師助産師看護師法

そして、毎年2月に行われる看護師・助産師国家試験に合格する必要があります。

助産師を目指すためのルートは以下の3つです。

  • 助産師課程を含む4年制大学からダブル受験
  • 看護系大学・短大・専門学校に通い、2つの国家試験を別々に受験
  • 看護師として働きながら助産師を目指す

それでは、一つず見ていきましょう。

ルート①:助産師課程を含む4年制大学からダブル受験

助産師になるまでのステップ

①高校卒業後、助産師課程を含む4年制大学に入学

②看護師課程と助産師課程を履修する

③看護師・助産師国家試験をダブル受験

④合格すれば助産師に

看護師課程と助産師課程の両方を含む4年制大学に進学するこのルートでは、最短で助産師を目指すことができます

そのため、時間やお金にあまり余裕が無い方におすすめのルートになります。

ただし、看護師・助産師国家試験のどちらかが不合格になってしまうと助産師にはなれなくなるため、難易度は高いと言えます。

例えば、助産師国家試験に合格していても、看護師国家試験に不合格であれば助産師になることはできません。

ルート②:看護系大学・短大・専門学校に通い、2つの国家試験を別々に受験

助産師になるまでのステップ

①高校卒業後、看護系大学(4年)・短期大学(3年)・専門学校(3年)のいずれかに入学

②看護師国家試験を受け、合格

③看護系大学院、看護大学専攻科・別科、看護短期大学専攻科、助産師養成所のいずれかで1~2年間、助産師課程を履修する

④助産師国家試験を受ける

④合格すれば助産師に

ダブル受験ルートと比べると、1~2年ほど多く時間がかかるものの、看護師・助産師国家試験を一つずつ余裕を持って受験することができる点にメリットがあります。

そのため、じっくりとステップを踏んで助産師になりたい方や、時間やお金に余裕がある方におすすめです。

ルート③:看護師として働きながら助産師を目指す

助産師になるまでのステップ

③看護系大学院、看護大学専攻科・別科、看護短期大学専攻科、助産師養成所のいずれかで1~2年間、助産師課程を履修する

④助産師国家試験を受ける

④合格すれば助産師に

このルートには、学生時代に助産師国家試験に不合格になってしまった人や、看護師として働きながら助産師の仕事に魅力を感じ、助産師目指す人が主です。

働きながら助産師を目指すことは大変ですが、最近ではそういった人のためのカリキュラムが組まれている学校や、サポート体制の備わった勤務先も増えてきています。

まとめ

いかがだったでしょうか?

お金のカタチでは、他にも様々な職業の収入事情や仕事内容をお届けしています。

気になる方は下のリンクからどうぞ。

暮らしに役立つお金の情報を無料でお届けしています!