「歯科衛生士の年収ってどれくらい?」
「歯科衛生士はどんなことをしてるの?」
「どうやったら歯科衛生士になれる?」
「国家試験はどれくらいの人が受かるの?」
このページを訪問してくださった方の中には、上のような疑問を持っている方もいるでしょう。
そこでこの記事では、
- 歯科衛生士の平均年収(項目別)
- 他の医療従事者との収入の違い
- 歯科衛生士の仕事内容
- 歯科衛生士の収入アップのコツ
- 歯科衛生士になるための具体的な方法
などを徹底解説しています!
歯科衛生士に興味がある人や、目指している人が知るべき情報が詰まっています。
ぜひ最後まで見ていってくださいね。
歯科衛生士の平均年収は386.7万円!
厚生労働省の「令和3年賃金構造基本統計調査」によると、歯科衛生士の平均年収は386.7万円(平均年齢34.9歳)となっています。
国税庁の「令和2年分 民間給与実態統計調査」によると、日本の平均年収は433万円となっているため、歯科衛生士の平均年収は日本の平均を46万円ほど下回っています。
その他の医療従事者の年収事情が気になる方は下のリンクからご覧いただけます。
- 助産師の平均年収は553.9万円!収入アップ・国家試験・口コミも紹介
- 臨床工学技士の年収はいくら?収入アップの方法や国家試験について徹底解説!
- 臨床検査技師の年収はどのくらい?仕事内容や必要な資格についても解説
【男女別】歯科衛生士の平均年収
男女別の歯科衛生士の平均年収は以下のようになっています。
男 | 女 |
362.2万円 | 386.7万円 |
※出典:厚生労働省「令和3年賃金構造基本統計調査」
※上記数値は、「きまって支給する現金給与額(≒月収)×12ヶ月+年間賞与その他特別給与額」で算出しています。
歯科衛生士の平均年収では、女性が男性を20万円ほど上回る結果となっています。
これは、女性の歯科衛生士の方が男性の歯科衛生士よりも圧倒的に多いことが関係していると考えられます。
【年代別】歯科衛生士の平均年収
年代別の歯科衛生士の平均年収は以下のようになっています。
20~24歳 | 約321万円 |
25~29歳 | 約378万円 |
30~34歳 | 約356万円 |
35~39歳 | 約393万円 |
40~44歳 | 約417万円 |
45~49歳 | 約433万円 |
50~54歳 | 約500万円 |
55~59歳 | 約459万円 |
60~64歳 | 約455万円 |
※出典:厚生労働省「令和3年賃金構造基本統計調査」
※上記数値は、「きまって支給する現金給与額(≒月収)×12ヶ月+年間賞与その他特別給与額」で算出しています。
歯科衛生士の平均年収は、50代前半でピークを迎えていますが、全体的に緩やかな推移となっています。
【都道府県別】歯科衛生士の平均年収
都道府県別の歯科衛生士の平均年収は以下のようになっています。
北海道 | 395.7万円 |
青森県 | 273.3万円 |
岩手県 | 422.4万円 |
宮城県 | 328.6万円 |
秋田県 | 327.6万円 |
山形県 | 347.3万円 |
福島県 | 376.1万円 |
茨城県 | 350.8万円 |
栃木県 | 389.0万円 |
群馬県 | 294.6万円 |
埼玉県 | 378.9万円 |
千葉県 | 385.4万円 |
東京都 | 407.0万円 |
神奈川県 | 444.3万円 |
新潟県 | 300.4万円 |
富山県 | 395.9万円 |
石川県 | 276.5万円 |
福井県 | 394.2万円 |
山梨県 | 319.5万円 |
長野県 | 308.5万円 |
岐阜県 | 353.7万円 |
静岡県 | 367.5万円 |
愛知県 | 424.3万円 |
三重県 | 374.3万円 |
滋賀県 | 555.2万円 |
京都府 | 394.2万円 |
大阪府 | 351.6万円 |
兵庫県 | 381.5万円 |
奈良県 | 334.5万円 |
和歌山県 | 293.7万円 |
鳥取県 | 383.0万円 |
島根県 | 333.3万円 |
岡山県 | 442.0万円 |
広島県 | 462.4万円 |
山口県 | 529.3万円 |
徳島県 | 460.9万円 |
香川県 | 406.4万円 |
愛媛県 | 417.9万円 |
高知県 | 339.6万円 |
福岡県 | 356.2万円 |
佐賀県 | 190.3万円 |
長崎県 | 453.6万円 |
熊本県 | 365.7万円 |
大分県 | 314.3万円 |
宮崎県 | 377.4万円 |
鹿児島県 | 366.8万円 |
沖縄県 | 279.5万円 |
※出典:厚生労働省「令和3年賃金構造基本統計調査」
※上記数値は、「きまって支給する現金給与額(≒月収)×12ヶ月+年間賞与その他特別給与額」で算出しています。
※最高値は赤字、最低値は青字で表しています。
歯科衛生士の平均年収が最も高かったのは滋賀県の555.2万円、最も低かったのは佐賀県の190.3万円という結果になりました。
【経験年数別】歯科衛生士の平均年収
経験年数別の歯科衛生士の平均年収は以下のようになっています。
0年 | 1~4年 | 5~9年 | 10~14年 | 15年以上 |
281.1万円 | 337.1万円 | 372.9万円 | 366万円 | 444.8万円 |
※出典:厚生労働省「令和3年賃金構造基本統計調査」
※上記数値は、「所定内給与額(≒月収)×12ヶ月+年間賞与その他特別給与額」で算出しています。
歯科衛生士の平均年収は、基本的には経験年数が上がるほど高くなっています。
収入アップを目指す方は、経験年数を積み、管理職に就くことも一つの手かもしれません。
【雇用形態別】歯科衛生士の平均年収
歯科衛生士は、正社員以外にもパート・アルバイトとして働くこともできます。
そこで、正社員とアルバイト・パートの歯科衛生士の年収を比較してみると、以下のようになりました。
正社員 | アルバイト・パート |
386.7万円 | 153.8万円 |
※出典:厚生労働省「令和3年賃金構造基本統計調査」
※正社員の年収は「きまって支給する現金給与額(≒月収)×12ヶ月+年間賞与その他特別給与額」で算出。
パート・アルバイト歯科衛生士の平均年収の計算方法は以下のようになっています。
厚生労働省の「令和3年賃金構造基本統計調査」によると、歯科衛生士の短時間労働者の労働状況は、
- 平均時給:1644円
- 1日あたりの平均労働時間:5.5時間
- 1ヶ月あたりの労働日数:13.5日
- 年間賞与(ボーナス)等:7万4000円
となっているので、
アルバイトの年収
=1644円×5.5時間×13.5日×12ヶ月+7万4000円
=153万8804円
という結果になりました。国税庁の「令和2年分 民間給与実態統計調査」によると、日本の非正規雇用者(アルバイトやパートなど)の平均年収は176万円です。
そのため、歯科衛生士がアルバイトとして働くと、平均前後のお給料をもらえることが分かります。。
ただし、上記は全て平均値なので、実際の収入と大きく異なる場合がございます。
【比較】他の医療従事者との年収の違い
医師以外の医療従事者のことを「コメディカル」と言います。
厚生労働省の「令和3年賃金構造基本統計調査」を参考に、そうしたコメディカルの収入をランキング形式でご紹介します。
順位 | 職種名 | 月収 | 年収(賞与含む) |
1 | 薬剤師 | 約40万円 | 約576万円 |
2 | 助産師 | 約38万円 | 約553万円 |
3 | 診療放射線技師 | 約37万円 | 約546万円 |
4 | 看護師 | 約34万円 | 約493万円 |
5 | 臨床検査技師 | 約33万円 | 約487万円 |
6 | 保健師 | 約32万円 | 約480万円 |
7 | 理学療法士 作業療法士 言語聴覚士 視能訓練士 | 約37万円 | 約546万円 |
8 | 臨床工学技士 | 約29万円 | 約423万円 |
9 | 准看護師 | 約28万円 | 約398万円 |
10 | 歯科衛生士 | 約27万円 | 約376万円 |
11 | 栄養士 | 約25万円 | 約367万円 |
※出典:厚生労働省「令和3年賃金構造基本統計調査」
※年収は「きまって支給する現金給与額(≒月収)×12ヶ月+年間賞与その他特別給与額」で算出。
上の表によると、歯科衛生士の収入は准看護師や栄養士と近いことが分かります。
歯科衛生士の生涯年収
【年代別】歯科衛生士の平均年収を参考に、歯科衛生士の生涯年収を計算すると約1億5000万円になりました。
計算方法は以下のようになっています。
大学卒業後23歳〜60歳までの38年間働くと仮定すると、
助産師の生涯年収
=321万円×2年間+(378万円+356万円+393万円+417万円+433万円+500万円+459万円)×5年間+455万円×1年間
=1億5777万円
独立行政法人労働政策研究・研修機構が公表している「ユースフル労働統計2021 ―労働統計加工指標集―」によると、
大学・大学院卒業後60歳までフルタイムの正社員を続けた場合、日本の平均的な生涯年収は男性が2億7,000万円、女性が2億2,000万円となっています。(退職金は含みません。)
上記を踏まえると、歯科衛生士の生涯年収は平均を下回っていると言えます。
歯科衛生士の仕事内容とは?
歯科衛生士の仕事内容は、以下の3つに分けられます。
- 歯科予防措置
- 歯科診療の補助
- 歯科保健指導
それでは、1つずつ解説していきます。
業務①:歯科予防処置
歯科予防措置とは、虫歯と歯周病を予防することです。
人が歯を失う原因のほとんどが「虫歯」と「歯周病」の2つにあります。それらを予防することで、歯を健康に保つことができるのです。
具体的には、口の中の汚れ(歯垢や歯石)を掃除したり、虫歯予防のための薬物を塗ります。
業務②:歯科診療の補助
歯科診療の補助とは、歯科医師が行う診療を補助したり、歯科医師の指示に従って治療を行うことです。
歯の診療は、歯科医師を中心に治療をし、歯科衛生士が補助をするという「チーム医療」として行われます。
そのため、歯科衛生士は治療をよりスムーズに進めるために重要な役割を果たしているのです。
業務③:歯科保健指導
歯科保健指導とは、患者さんが口腔内を健康に保てるように、個人に合わせたアドバイスやサポートを行うことです。
虫歯や歯周病といった病気は、患者さんの生活習慣と密接に関わっています。
そのため、歯の磨き方やケアだけでなく、食生活、食べ物の噛み方など、歯に関わる生活習慣の改善をサポートすることも歯科衛生士の役割なのです。
歯科衛生士の収入アップのコツは?
①:認定資格を取得する
歯科衛生士が給料をアップさせる方法の一つとして、認定資格があります。
認定資格を取得すると、スキルアップに繋がるだけでなく、資格手当による収入アップも期待できます。
歯科衛生士の認定資格には下記のようなものがあります。
子供の歯科治療について、高いレベルの知識・能力・技術を持つ歯科衛生士です。
インプラントとは、いわゆる「入れ歯治療」です。
3年以上インプラント治療に関わることで、知識や経験を備えた歯科衛生士です。
矯正治療のスペシャリストです。
日本成人矯正歯科学会に所属し、常勤で3年以上矯正治療に関わることが必要です。
歯周病治療や歯周病予防を主に行い、国民の健康管理に貢献する歯科衛生士です。
ホワイトニングに関する専門的な知識やスキルを持つ歯科衛生士です。
講習会に参加し、試験に合格する必要があります。
歯科審美のスペシャリストです。
歯科審美とは、歯を美しくすることを目的とした治療のことです。(歯を白くする、歯並びを良くするなど)
この認定制度は、生活習慣病予防や糖尿病予防など、いくつかの分野に分かれています。
それぞれの分野について高いレベルの知識・経験を持つ歯科衛生士が認定を受けられます。
より詳しい内容は、上記の認定資格名をタップするとご覧いただけます。
②:企業規模の大きい勤務先に就職・転職する
企業規模別の歯科衛生士の平均年収は以下のようになっています。
10~99人 | 100~999人 | 1000人~ |
376.3万円 | 395.5万円 | 442.8万円 |
※出典:厚生労働省「令和3年賃金構造基本統計調査」
※上記数値は、「きまって支給する現金給与額(≒月収)×12ヶ月+年間賞与その他特別給与額」で算出しています。
歯科衛生士の平均年収は、企業規模が大きくなるほど高くなっています。
そのため、大学病院や総合病院など、できるだけ規模の大きい病院に就職・転職するのも一つの手です。
ただし、上記の数値は平均値です。小規模の歯科医院であっても利益を出している勤務先であれば高い収入が得られる可能性もあるのです。
そのため、あくまで就職・転職時の一つの判断材料にしていただけると嬉しいです。
歯科衛生士になるための2ステップ
歯科衛生士になるには、以下の2つのステップを踏む必要があります。
- 厚生労働省の指定する大学・短大・専門学校を卒業する
- 歯科衛生士国家試験に合格する
それでは、1つずつ見ていきましょう。
STEP①:3年制以上の歯科衛生士養成機関を卒業する
まず高校卒業後、厚生労働省の指定する3年制以上の歯科衛生士養成機関(大学・短大・専門学校)に入学する必要があります。
養成機関で歯科衛生士に必要な知識や技術を習得して卒業すると、国家試験の受験資格を得ることができます。
STEP②:歯科衛生士国家試験に合格する
養成機関を卒業して受験資格を得ると、毎年3月に実施される歯科衛生士国家試験を受けることができます。
この国家試験に合格すると、厚生労働大臣によって歯科衛生士名簿に登録され、歯科衛生士免許を取得することができます。
ここからは、歯科衛生士国家試験の概要について見ていきます。
→参考:厚生労働省「歯科衛生士国家試験の施行」
試験日程・合格発表
毎年3月に、午前と午後に分けて行われます。試験日程は例年9月に発表されます。
第32回国家試験(2023年)は、3月5日(日)に実施され、同月24日(金)14:00に合格発表が行われる予定です。
受験資格
受験資格は、大きく分けて2つあります。
- 指定された歯科衛生士養成機関で3年~4年のカリキュラムを修了した人
- 外国の歯科衛生士学校を卒業した人か、外国で歯科衛生士免許を取得した人で、厚生労働大臣が日本で修了した人と同等以上の知識・技能を有すると認めた人
受験料
14,300円
所定の払込用紙を使い、一般財団法人歯科医療振興財団が指定した郵便局や銀行口座に振り込む必要があります。
試験会場
全国10会場
(北海道、宮城県、東京都、新潟県、愛知県、大阪府、広島県、香川県、福岡県、沖縄県)
試験科目
- 臨床歯科医学
- 歯科衛生士概論
- 歯科予防処置論
- 歯・口腔の構造と機能
- 疾病の成り立ち及び回復過程の促進
- 歯科保健指導論及び歯科診療補助論
- 人体(歯・口腔を除く)の構造と機能
- 歯・口腔の健康と予防に関わる人間と社会の仕組み
過去の合格率
歯科衛生士国家試験の合格率は、毎年90%を超えています。
開催回(年) | 合格率 | 受験者数 | 合格者数 |
---|---|---|---|
第31回(令和4年) | 95.6% | 7,416名 | 7,087名 |
第30回(令和3年) | 93.3% | 7,099名 | 6,624名 |
第29回(令和2年) | 94.3% | 7,216名 | 6,808名 |
第28回(平成31年) | 96.2% | 7,207名 | 6,934名 |
第27回(平成30年) | 96.1% | 7,374名 | 7,087名 |
※出典:一般財団法人 歯科医療振興財団「歯科衛生士国家試験」,公益社団法人「日本歯科衛生士会」
まとめ
いかがだったでしょうか?
お金のカタチでは、他にも様々な職業の年収事情や仕事内容を解説しています。
気になる方は下のリンクからどうぞ。
- 教師(小学校〜高校)の平均年収はどれくらい?仕事内容やなるための方法も解説
- 【最新版】保育士の平均年収は382.2万円!年齢・都道府県・働き方別の年収も公開
- 税理士の年収っていくら?仕事内容や必要な資格についても解説
- 臨床検査技師の年収はどのくらい?仕事内容や必要な資格についても解説
- 臨床工学技士の年収はいくら?収入アップの方法や国家試験について徹底解説!
- パイロットの年収が高すぎる!?大手やLCCの年収も発表
- 司法書士の年収を発表!独立開業と勤務はどれくらい稼げる?
暮らしに役立つお金の情報を無料でお届けしています!